京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:413801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

カラーテストをしました

カラーテスターを使って歯の磨き方を
確認しました。

歯と歯の間や歯と歯茎の間が赤くなっている子が
多かったです。

意識して磨いていこうね!
見えないところこそ、大切に!
画像1画像2画像3

はばとび!!!

画像1
画像2
画像3
今日ははばとびができました。

助走をとり、精一杯のジャンプをしました。

助走→片足ジャンプ→両足着地!!

最初はぎこちなかったジャンプも、練習を繰り返すたびにさまになってきました。

より遠くへ!!  〜STEP〜

食についての学習!! えいよう!!

画像1
画像2
毎日の食事!!

今日は身近な食材がどのような栄養を持っているのか

丸橋先生に教えてもらいました!!

ペープサート(紙劇)でわかりやすく、クイズはおもしろく、私も参加しました。

全問正解はできませんでした。トホホ


ありがとうございました!!


らん・ラン・RUN

画像1
画像2
画像3
さぁ、今日も走りやすい気候でしたね。

今日もがんばって走っていました。

積重ね!積重ね!

〜STEP〜


初めての和(なごみ)給食(3)

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、牛乳がない分、みそ汁やごはんの味わい方を考えて食べていました。
2年生の感想です。「なごみこんだてをたべて、ぎゅうにゅうがなかったけど、みそしるとごはんがあっておいしかったです。魚とおかかにもおいしかったです。またたべたいです。」
「なごみこんだてをたべて、おみそしるのおだしがすごくおいしかったです。おさかなもうめぼしのあじがついていてすごくおいしかったです。ごはんももちもちでおさかなとよくあいました。」

初めての和(なごみ)給食(2)

画像1
画像2
画像3
みそ汁には、みょうがを刻んで入れました。
シャキシャキとした歯ごたえとさわやかな風味が楽しめました。
みそ汁のみそは、京北で作られた「京北みそ」を使いました。

初めての和(なごみ)給食(1)

画像1
画像2
画像3
今日は、初めての和(なごみ)給食でした。
ごはん・さばの梅煮・万願寺とうがらしのおかか煮・みそ汁の献立でした。
京野菜の万願寺とうがらしは、一つ一つ種を取り、洗って切っていきます。
さばは、梅干しを入れて煮たので、さっぱりとした味でした。

いつの間にかモンシロチョウが・・・

画像1
成虫になっていました!!


きれいな羽で!成虫なりたててです!!

腕相撲大会

画像1画像2画像3
一生懸命、熱い戦いを繰り広げていました!!

男女関係なく大盛り上がり!!

腕相撲大会!!

画像1
画像2
画像3
腕相撲大会をしました。

かなりの盛り上がりでしたね〜。

みんなで応援しあいながら、一戦一戦、歓声をあげていました。

優勝は〜!!・・・誰でしょう!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp