![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:84 総数:329029 |
明日から夏休みです!
7月23日(木)本日で前期前半の終了です。明日からは,楽しい夏休みに入ります。
今日の朝会では,校長先生から各学年ごとにがんばったことや成長したことをお話してもらいました。また,夏休みはめあてを持っていろいろなことにがんばってほしいということと,自分の命を大切に守ることの2つのお話がありました。 前期後半は,8月25日(火)から始まります。陵ヶ岡小学校のみなさんが,元気いっぱい登校してくれるように願っています! ![]() ![]() 組体操の練習が始まりました!(6年生)
運動会に向けて,6年生の組体操の練習が始まりました。練習の前には,教室で心構えやルールの話がありました。まずは「安全に行うこと」,そして「団結すること」「仲間を信頼すること」などの話でした。その後,体育館に移動し,一人技の練習を少しだけしました。「手の先,曲がってる。しっかり伸ばして。」「フラフラしないよ。」と担任の声かけのもと,一人一人がしっかり集中して練習に取り組むことができました。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() エプロン作り(家庭科 6年生)
6年生は,「生活に役立つ物づくり」としてエプロン作りをしています。5年生の後半にミシンを経験しているので,かえしぬいをして糸がほどけないようにできています。アイロンで模様をプリントしたり,ポケットの形を工夫したりもしました。これからの調理実習は,このエプロンをつけて行いたいと思います。
![]() ![]() ![]() ミストシャワーがつきました!
7月8日(水)これからどんどん暑くなる季節に向けて,陵ヶ岡校にも「ミストシャワー」がつきました。今日は,そのお披露目式でした。ミストをするには涼しい天候でしたが子どもたちも大喜び!熱い日にはミストで熱中症予防にも役立てたいと思います。
![]() ![]() みんなでかざろう!七夕かざり
7月3日(金)今年も地域の方々にお世話になって「七夕かざり」を行いました。ささは,子どもたちの願い事の短冊でいっぱいになりました。午後からは地域の方々にも短冊やささ飾りを付けていただきました。4本の大きなささは地域のみなさんで立てていただきました。7月8日(水)まで飾っていますのでぜひご覧になってください。
![]() ![]() ![]() 7月 朝会と陵ケ岡タイム
7月1日(水)7月の朝会がありました。校長先生からは,「しあわせのレッスン」というお話がありました。自分が他の友だちを幸せにすることができる4つのレッスンです。(1)毎日笑顔ですごそう!(2)言葉ははっきり話そう!(3)どんなことでも楽しみを見つけよう!(4)人の気持ちをかんがえよう!の4つです。みんなが幸せになるということは自分が幸せになることです。ぜひ,チャレンジしてみましょう。
陵ケ岡タイムは,5年生の発表でした。しっかり,ゆっくり,はっきり日本の古典文学の冒頭部分を発表してくれました。とっても立派でした。図書委員会からは,クイズや劇を通して図書館での正しい過ごし方を紹介してくれました。とっても楽しい発表でした。 ![]() ![]() ![]() 防災学習
6年生は総合的な学習の一環として「防災学習」を始めています。今日は陵ヶ岡消防分団の吉田分団長にお越しいただき,陵ヶ岡地域の防災についてお話を聞きました。普段の消防団の様子や実際に火災現場に行った時のことなど細かく教えていただきました。これからも学習を深めて日常生活にも生かしていきたいです。
![]() ![]() ![]() 第1回テーマタイム
6月23日(火)本年度も第1回テーマタイムを行いました。テーマタイムは,「総合的な学習の時間」の一環として地域で活躍される「名人」を講師に,様々なテーマで学習をすすめる取組です。3年〜6年の子どもたちは,お茶・お花・山科音頭・折り紙・山科の歴史・モール工作・楽しい工作…などの講座に分かれて楽しく学習しました。
講師の先生方ありがとうございました。第2回テーマタイムは,11月17日(火)に予定しています。 ![]() ![]() ![]() 「食に関する指導」はじまりました!
6月23日(火)1年1組から「食に関する指導」が始まりました。指導のある日は,強化磁器(陶器よりも割れにくい)を使用し,楽しい給食の時間を過ごします。強化磁器の食器は1クラス分用意していますので,各クラス順番に使用していきます。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家野外学習 3日目
6月18日(木)みさきの家最終日は,朝から雨模様。退所式を終えた後は,鳥羽水族館の見学でした。セイウチのパフォーマンスショーやイルカショーで楽しんだ後,レストランで昼食をいただきました。予定より少し早く学校に到着,帰校式の後,みんな元気にお家に帰りました。今日は楽しかった思い出を家族にお話しして,ゆっくり休んでください。明日元気に登校してくださいね。
![]() ![]() ![]() |
|