京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:27
総数:278642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年生 音楽

画像1画像2
 鍵盤ハーモニカを練習しています。タンギングや指使いを丁寧に練習しています。

平成27年度  学校沿革史

4年 理科「電気のはたらき」

 学習のまとめにぶるぶるロボットを作って遊んでいます。直列つなぎ・へい列つなぎのパワーの違いに驚いていた子どもたちです。
 今週末土曜日の参観授業(2時間目)では,次の学習「水と空気の性質」を学習します。楽しんで学習を進めている姿を見ていただけると思います。よろしくお願いたします。
画像1

6年 救急救命入門

画像1画像2
 中京消防署から救急救命の方法を教えていただきました。初めにクイズ形式の紙芝居で話を聞きました。次に人形を使って心臓マッサージの実技練習をしました。さらにAEDの使い方も学びました。

5年生 救命救急法入門体験

 2時間目に体育館で救命救急法の体験をしました。消防署の方から,命を救うお話を真剣に聞いて,その後,実際に(人形ではありますが)「大丈夫ですか?」「救急車をお願いします!」「AEDをお願いします!」と大きな声で呼びかけ,心臓マッサージに挑戦しました。汗びっしょりになって「疲れるし,大変や・・・。」とつぶやいていました。そして,命の重さを考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 思い出発表に向けて

画像1
 土曜参観3時間目で行います「みさきの家 思い出発表会」,一人一人の言葉と共に俳句を表現します。日は少ないですが,集中して練習に取り組んでいます。お楽しみにしていてください!

3年 初めての習字

画像1
画像2
 16日(火),3年生が楽しみにしていた初めての習字の学習をしました。
 美しい字を書くためにはまず良い姿勢から。鉛筆とは違う筆の持ち方にとまどいながらも,背中を伸ばしてがんばって書きました。
 字を書くまでの用具の準備も,後片付けも大変でしたが,みんな次の習字の時間が楽しみな様子でした。

1・2年生 体育 「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同の体育「みずあそび」学習が始まりました。着替えや準備運動,学習の仕方などをしっかり聞き,安全に気をつけて学習を進めました。 

6年 合同運動会

画像1画像2
中京支部合同運動会が本校でありました。6年生はメダル作りとメダルをつかった「ならんでかけっこ それゴール!」に参加しました。

3年 支部育成学級合同運動会

画像1
画像2
画像3
 16日(火),朱雀第六小学校で行われた中京支部育成学級合同運動会。
 3年生は,閉会式に参加し,けんばんハーモニカで「パフ」を演奏しました。3年生が演奏する中,中京支部の10ヶ校の育成学級の子どもたちが退場していきました。
 3年生が好きな「パフ」をもう一度披露することができて,みんな満足そうでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp