![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:76 総数:906880 |
修学旅行 1日目 6 プラネタリウム![]() ![]() そのあと、世界最大級35メートルの球体のプラネタリウムです。 星や星座のことだけでなく、宇宙のことも教えてもらいました。 7月1日は、西の空で火星と木星が大接近だそうです。 修学旅行1日目 5 名古屋市科学館![]() ![]() ![]() 入るなり、さまざまな展示に触れ、科学の不思議さを楽しんでいます。 修学旅行1日目 4 イルカショー![]() ![]() ![]() 様々なジャンプやパフォーマンスに歓声をあげていました。 お弁当を食べ、本格的に見学です。ショッピングもうれしそうです。 修学旅行1日目 3 名古屋港水族館到着![]() ![]() クラス写真を撮って入館です。 大水そうのイルカがお出迎えしてくれました。 修学旅行 1日目 2![]() ![]() ![]() バスのなかでは友達と話したりガードゲームをしたりと、楽しく自由に過ごしています。 御在所岳サービスエリアで、トイレ休憩です。 修学旅行 1日目 1![]() ![]() 出発式ではかがやき集会で披露した「うたえバンバン」の「オーレ」の掛け声で気持ちを一つに。 最高の天気に恵まれ、6年生は元気に学校を出発しました。 5月11日 憲法朝会![]() ![]() 少し低学年には難しいですが,日本国憲法が大事にしている国民主権,平和主義,基本的人権の尊重を簡単に伝え,学校生活に直接かかわっている基本的人権の尊重について話ました。いじめの構造を図で示し,いじめを防ぐために、「言葉」の大事さを伝えました。 ・「ひとつの言葉」の詩を読み,言葉には必ず心をもっている。 ・言葉は心の表れである。 そして,いつもやさしい言葉を投げかけるには,「つよさ」が必要だと投げかけました。 「やさしいことはつよいこと」矛盾したことばのようですが,いつでも相手の気持ちになってやさしくしようとすると,気分に左右されない強さが必要です。 御所南小学校の子どもたちは,やさしい言葉をいつもつかう「やさしい子」であってほしいと思います。今週は「きずな週間」です。各学級で学年に応じて話し合います。 平成27年度御所南プラン4月20日 朝会![]() 体育館に1年〜5年,1053名が整列し,静かに話を聴くことができました。 御所南小学校の児童のすごいところは,人の話をきちんとすぐに聞ける姿勢になることです。命を守ること,人を大切にすることの表れです。 1年生も初めてでしたが,先輩に見習って,聞くことができました。 御所南小学校の目指す子どもの姿 ○かんがえる子 ○がんばる子 ○やさしい子 ○きたえる子 この姿になるために,一年間がんばる4つの名人を示しました。 ・あいさつ名人 ・しつづけ名人(継続) ・うちかち名人(克己) ・かかわり名人(協働) この4つのことを常に意識し,主体的,意欲的に活動してほしいと思います。 平成27年度年間行事予定
平成27年度の年間行事予定については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。
なお、行事の日程については、変更になる場合もありますので、学校だより等でもご確認ください。 平成27年度年間行事予定 |
|