4年生 クラス対抗水泳大会 1
水泳学習のまとめとして『クラス対抗水泳大会』を行いました。
初めの種目は「ドンジャンケン」でした。
プールの中を必死に走り,
「負けた〜!!」
「次,速く走ってきて〜。」 などなど…
体全体を使って活動していました。
「ドンジャンケン」は1組の勝利でした‼
【4年生】 2015-07-17 18:02 up!
4年生 季節と生き物(夏)
温度計が38度を指す中,校内の植物と動物の観察に出かけました。
動物たちも暑さから避けているのかなかなか見つかりませんでした…。
しかし,バッタを見つけて観察したり,中庭の亀を観察したりと思い思いに活動していました。
【4年生】 2015-07-17 18:02 up!
クラス対抗水泳リレー大会
3年生,学年最後のプール学習は「クラス対抗水泳リレー大会」をしました。抜きつ抜かれつが繰り返される,熱戦が繰り広られました。校長先生にも見守られながら,子どもたちは力の限り,前へ前へと泳いでいました。
【3年生】 2015-07-17 18:01 up!
台風11号に対する非常措置についてのお知らせ
15日に「台風11号に対する非常措置についてのおしらせ」のプリントを配布しましたが,間違いがありましたので,訂正させていただきます。
17日(金)は個人懇談会のため,短縮5校時となっているため,
午前7時までに解除になった場合・・・平常授業
午前9時までに解除になった場合・・・3校時(10時40分)から始業
午前11時までに解除になった場合・・・5校時(13時05分)から始業となります。
変更点は10時40分,13時05分というところです。ややこしいことで申し訳ありませんが,よろしくお願い致します。
【学校の様子】 2015-07-16 16:56 up!
5年生 合同な図形
算数では合同な図形を学習しています。この図形の中に,合同な三角形はいくつあるでしょう。2組はわかりますが,あと2組が・・・。
「あ〜っ!わかった!」
「どこどこ???」
早く見つけた子はすっきりですが,なかなか見えにくい。
みなさん,すっきりしましたか?
【5年生】 2015-07-15 19:23 up!
5年生 ろうけつ染め 学校では・・・
今日は2組のろうけつ染めです。学校に残っている子は・・・一生懸命作文を書いています。テーマは『社会をあかるくするために』です。さて,どんな作文が完成したのでしょう。
なかなか難しいテーマ,ほかのクラスも取り組みます!!!
【5年生】 2015-07-15 19:23 up!
お誕生日係からのプレゼント
教室の仲間と楽しく過ごすために,子どもたちは係活動をがんばっています。その中から今日は,誕生日係の取組を紹介します。誕生日のお友だちがいると,手作りのカードをプレゼントするのが誕生日係です。友だちが生まれた大切な日をみんなでお祝いするという素敵な時間。みんなの心が温かくなるひと時です。
【3年生】 2015-07-15 18:15 up!
給食のマナーとお豆 〜石崎先生のお話〜
今日の給食の時間は,栄養教諭の石崎先生をお招きして,給食にまつわるお話を聞きました。まず初めに聞いたのは,マナーのお話です。パンは,一気に食べると喉につめてしまうからしれないため,必ずちぎって食べること,食べているときは,立ち歩かないことなど,当たり前のことかもしれませんが,みんなが気持ちよく楽しく給食を食べるために守りたいことを話していただきました。そして,次に聞いたのは「お豆」のお話。お豆と一言で言っても枝豆や黒大豆,うずら豆,または珍しいものでは,パンダ豆など,様々な種類があり,たんぱく質や鉄,食物繊維など,健康に過ごすために欠かせないたくさんの栄養素が含まれていることなどを教えていただきました。いつも,普通に食べている「お豆」ですが,実はすごいパワーを秘めていることを知ることができました。
【3年生】 2015-07-15 18:14 up!
夏到来 植物の成長も・・・
春から子どもたちが愛情をかけて育てた植物たちです。アサガオ,トマト,ひまわり・・・。ちょっと注意して中庭に目を向けると,いろいろな植物が花を咲かせたり実をたりしていることに気づきますます。真っ赤に熟したトマトがおいしそうです。みずみずしさが伝わってきませんか?我ながらよい写真が撮れたと思います。鳥につつかれないうちに収穫するのがポイントですね!
【学校の様子】 2015-07-15 16:49 up!
休み時間の読書風景
職員室前には本棚や読書するためのベンチが置いてあります。いつも誰かがベンチに座って本を読んでいます。「本を読みなさい!」ではなく,本を自然と手に取れる環境が大切なのだということに気づかされます。
【学校の様子】 2015-07-15 16:36 up!