![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:92 総数:592047 |
博多へと
10時半頃、印通寺港に着き(写真・左)、すでにフェリーで壱岐をあとにしました。
船内で昼食をとり、学校の4限終了のチャイムと同時に唐津東港に到着。九州「本土」に戻ったとのことです。 バスで博多に移動。少し遅れたとのことで、お土産を探す時間が短めになったようです(写真・右)。 ![]() ![]() 3日目 名所 猿岩へ
昨晩、お土産を探しました。
あっという間に2日目が終わり、もう離島式です。 壱岐の観光名所、猿岩の前でクラス写真。 (全クラスの分がなくてすみません。他のクラスも元気に活動を始めています。) ![]() ![]() ![]() マリン体験と「収穫」
筒城浜一帯に歓声があがっています。
体験中にこんな立派なカニを発見! シュノーケリング中に見つけたウニ!! ![]() ![]() ![]() マリン体験
ウィンドサーフィン
バナナボート シーカヤック ![]() ![]() ![]() 昼食後、マリン体験へ
バーベキューをいただきながらも気持ちはそわそわ。
マリン体験の始まりです。 ![]() ![]() ![]() 壱岐に到着
エンジン音にかき消されながらも和んだ会話がはずんだ船旅も終わり、壱岐に到着。
壱岐には魏志倭人伝にも登場する史跡があることなどを説明していただきました。 そんな壱岐の海、緑、文化に触れて、さまざまなことを学んでいきます。 さあ、バーベキューをする筒城浜へ。 ![]() ![]() ![]() 唐津港からフェリーで印通寺港へ
フェリーで移動しています。
昨晩も特に体調をくずす生徒さんはなかったとのことです……魚の骨がのどに刺さったケース以外は! ![]() ![]() ![]() 2日目 朝 民泊〜離村式
昨晩は、体験で釣ったカサゴを1人1匹 味噌汁で食べさせてもらったり、
はじめてのサザエを食べたり、 まだ生きているイカを食べて舌に吸盤が吸い付いたり、 生まれて初めての体験も多々あったようです。 そんな宿での一晩もあっという間。 早 離村式となりました。 横断幕や大漁旗で見送ってくださいました。 そしてまた、元気に出発です。 ![]() ![]() ![]() 「体験」終了から「入村」
船の上の桶にはたくさんのアジ。
日の傾いた漁村の光景は一生忘れることがなさそうです。 そして、民泊でお世話になるみなさんとの対面。「入村」です。 ![]() ![]() ![]() 「大漁」でした。
なかなかの漁獲量です。(袋の中身は、ちょっと何が入っているのか検討がつきませんが……)
海風も、暑くもなく、寒くもなく。 ![]() ![]() ![]() |
|