![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
つばさ「とれたよ!トウモロコシ」2015/7/23![]() ![]() ![]() 今年度は,6本植えて,6個の実ができました! やりました! 今日,子どもたちと一緒にゆでて,焼きトウモロコシにして食べました。 みんな「おいしいおいしい!」と言って食べていました。 夏休み前の夏野菜の収穫もこれでおしまいです。 たくさんキュウリやトマトもとれて持って帰ることもできました。 これからも水やりをがんばって,おいしい野菜を育てていきましょう。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() “はたはた”は,新物資です。うろこがなく胸びれが大きいのが特徴で,脂がのって美味しい魚です。今日の給食では,「こはく揚げ」にしました。 つばさ「児童集会」2015/7/21![]() ![]() ![]() 5,6年生の代表児童が読書感想文を発表しました。 発表後,聞いていた人は手を挙げて感想を発表するのですが,つばさ学級の児童も頑張って感想を発表することができました。 全校児童の前で発表することはとても緊張しますが,自分の言葉で感想を伝えられたこと,とても素晴らしかったです。 給食室からこんにちは![]() “ほうれん草ともやしのいためナムル”は,あっさりしていて子どもたちに人気で,野菜をしっかり食べられる献立でした。 夏休み中に治しておこう![]() ◆2年生 ザリガニ鑑賞会◆2015/7/21![]() 自分や友だちの絵でがんばったところ,工夫したところを見つけて発表しました。 細かな部分まで見て感想を書くようにいくと, クレパスの塗り方や線からはみ出さずにぬれていることに気付いた人もいました。 ◆2年生 どこがちがうでしょう◆2015/7/21![]() 例えば, 「はい,ただいま。」を文章の一部を変えて, 「へい,ただいま。」にします。 どこが間違っているか当てるという取り組みです。 遊びのような学習ですが,しっかり読み込まないと違いがわからなかったり, 置きかえる言葉を前後の言葉から適切に考える作文の力にもなります。 関心を高めながら楽しく学びました。 「もっとやりたい!」 と絶賛の声の中,学習を終えました。 給食室からこんにちは![]() 今日の給食は,台風に備えて学校で保管しておいた乾物や缶詰を使って,作りました。 7月17日(金) 通常授業
7月17日(金)
<本日の授業> 通常の予定で授業を行います。 集団登校で安全に気をつけて登校してください。 <個人懇談会> 予定通り行います。 5年 ドキドキ,ノート検定! 2015/7/16![]() ![]() ノート検定では,自慢の算数ノートを校長先生にチェックしてもらいました。「ちゃんと自分の考えが書いてあるね!」「丁寧な図だね!」と声をかけてもらった子どもたちは,とても嬉しそうな顔をしていました。 これからも素敵なノートをつくっていってもらいたいです。 |
|