京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:17
総数:651768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

今日の里むすめ

6月24日(水)
里むすめの畝全体に葉が広がっています。順調に育っています。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 書写

6月23日(火)
書写の時間に,「硬筆」の学習をしていました。文字の大きさに,気をつけなが練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 準備

6月23日(火)
毎朝,6年生が,行っている挨拶運動を5年生もすることになりました。その準備をしていました。下級生の見本になってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

気合の入った稽古

6月23日(火)
大会に向けて,熱の入った稽古を繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

掃除

6月23日(火)
暑さに負けず,元気いっぱいにお掃除を頑張っていました。教室・廊下等がとてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生の作品 ストローピョコパタ

6月23日(火)
動く仕組みを使って,楽しく遊べるものを作りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月23日(火)
今日の給食の献立は,「黒糖コッペパン」「チリコンカーン」「野菜のホットマリネ」「ミカン」「牛乳」です。
画像1

4年生のページ 理科

画像1画像2
 6月23日(火) 
4年生は,直列つなぎと並列つなぎの電流の大きさを確かめました。かんい電流計を使って正しく電流の大きさを測ります。1目もりの大きさや電池の向きなど,1つの実験を正しく行うにもいくつか気を付けなければいけないことがあります。同じ実験をしているのに,結果が大きく異なる時は,実験方法に問題があることに気がつきました。次は,光電池の学習に入ります。

2年生のページ どうぶつさんのおうち

6月23日(火)
図画工作の時間に「どうぶつさんのおうち」を学習しています。今日は,動物が,楽しく過ごせるお家づくりをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生のページ あじさい

6月23日(火)
図画工作の時間に「よくみてかこう」を学習しています。今日は,あじさいを描いていました。あじさいを細かい部分までよく観察していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 町別児童会
7/24 朝会 授業・給食終了
7/27 夏季休業 すいすい教室 プール開放
7/28 夏季休業 すいすい教室 プール開放
7/29 夏季休業 すいすい教室 全市水泳記録会6年 プール開放

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp