かさの学習
算数でL(リットル),dL(デシリットル),mL(ミリリットル)などかさの学習をしています。
「1Lてどんなくらいかな?」「缶にはどれくらいの水が入るのかな?」ということを実際に調べることもしています。おうちでも,かさがLやmLが書いてあるものを一緒に探してみてください。
【2年生】 2015-07-16 10:25 up!
生き物大好き
ぐんぐん気温が上昇して暑くなり,蝉の声が聞こえるようになりました。休み時間に見つけた蝉の幼虫。授業をしている間に羽化し,蝉になっていました。羽の色が緑色で,とってもきれいでした。めったに見られない姿に子どもたちも大興奮でした。
【2年生】 2015-07-16 10:25 up!
最後のプール
月曜日が2年生最後のプールでした。それぞれ自分の目当てを持って,泳ぐ練習をしました。水が苦手な子どもも,頑張って顔をつけることができるようになっていました。また,夏休みのプールにもぜひ来て,泳ぐ練習をしたり,水遊びを楽しんだりしてほしいと思います。
【2年生】 2015-07-15 18:28 up!
大きな紙で
図画工作「大きな紙で」の学習をしました。新聞紙をまるめたり,ならべたり,かぶったりしておもしろいものを作り,楽しみました。あまりできない体験に,子どもたちも大喜びでした。
【2年生】 2015-07-15 18:28 up!
6年生「食に関する指導」
6年生の「食に関する指導」では,暑い夏にむけて
「水分の働きと体によい摂り方を考えよう」を指導しました。
ペットボトル500ml1本に含まれる砂糖がどのくらいなのか
糖度計で糖度を調べ,砂糖の量を計算してみました。
急に暑くなり,冷たいものが欲しくなりますが,
体によい水分を上手に摂りいれていきましょう。
【給食】 2015-07-14 18:48 up!
水球 【球技クラブ】
球技クラブで水球をしました。
普段は運動場を使って球技を楽しむのですが,今回は特別にプールを使っての学習でした。
とてもいい天気に恵まれ,気持ちよくプールに入って水球を楽しみました。
違う学年でも同じチームの子には,「こっち空いてるよ!」「パスパス!」などと,積極的に自分から声をかけて,チームで協力して得点していました。
これからもクラブ活動で4〜6年生が仲良くなっていけたらと思います。
【学校の様子】 2015-07-14 09:07 up!
5年 歯の染め出し
歯磨きができているかどうか,歯の染め出しをして確かめました。しっかり磨けていない部分はお家でしっかり磨くようにしましょう。
【5年生】 2015-07-13 18:37 up!
フレンドマート見学【4年】
総合の学習「魚っとおどろく魚博士になろう」の学習で,わたしたちの身近なスーパーであるフレンドマートに見学に行きました。
スーパーのバックヤードにも入らしていただき,それぞれの魚をどのように加工して売場に出しているかを教えていただきました。
売場に並んでいる魚たちは,どこの産地でどんな状態で売られているのかなどをよく見て,いろいろな発見ができました。
【4年生】 2015-07-13 18:37 up!
食に関する指導
栄養教諭の中野先生に,「水分の働きと体によい取り方」について教えてもらいました。夏場に,よく飲む清涼飲料水には,たくさんの糖分が含まれていることが分かりました。暑いからと言って,冷たくて甘い清涼飲料水をたくさん飲むのは,体に良くないことが分かりました。
【6年生】 2015-07-13 15:58 up!
少年補導自転車安全教室
少年補導委員会による自転車安全教室が山科自動車教習所で11日(土)に行われました。子どもたちが走るコースには,実際の町と同じように自動車も走っていますし,信号機もあります。交差点や止まっている自動車の横を通る時,どんなことに気をつけて走ればいいのかわかりやすく教えていただきました。また,自転車の飛び出しが危険なことを実演していただきました。急ブレーキをかけて止まる自動車を見て自動車の怖さを改めて感じました。
【学校の様子】 2015-07-13 13:30 up!