![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:67 総数:644793 |
ビフォー アフター![]() ![]() 給食調理員さんからは,枝を切っているのを見かけては,「ありがとう。暑いので気を付けてくださいね。」などと,声をかけてもらってました。 今日は,「若く見えるけど,若くないんやから,無理しないでくださいね。」などとも言われました。調理員さんは,優しく正直です。その通りです。気持ちは若くても,体力は落ちています。無理なく少しずつの継続で行きます。 写真で比べると,枝を切った成果が分かるのではないでしょうか。 (写真 左…ビフォー,右…アフター) 授業視察(5年)![]() ![]() ![]() 分かっている条件によるいろんな合同な図形のかき方を黒板で集団解決する時には,担任が子どもの活動をしっかりとサポートしていました。 また,後ろの掲示物も図工作品を上の位置に,小さな文字で書かれた作品を見やすい下の位置に張るなど,きちんとできていました。 授業以外でも細やかな心遣いができるのが素晴らしいです。 台風の爪痕![]() ![]() 桃山ふれあいまつり![]() ![]() 朝,開始時刻前に少し雨が降ったりしてお天気を心配しましたが,曇り空のままで過ごしやすかったです。 体育館では,開会式の後,京都橘中・高校生の和太鼓の演奏,桃山小学校の音楽部のコーラス,大学生のフラメンコダンス,桃山中学校の吹奏楽部の演奏などが行われ,運動場では,エコに関係する取組として,自転車発電によるミニ鉄道の運行やシャボン玉とばし,エコハウス作りやエコごま作り,ヨーヨー・スーパーボールすくい,福引などがありました。(カレーもみたらし団子もおいしくいただきました。) ご高齢の方から小さな子どもまで,それぞれが楽しめ,また,コーナー担当の方のそれぞれの思いの込められたものとなっていました。 住みよい街,桃山。子どもや孫を通わせたい桃山小学校という今の状態がこれからもずっと続くといいなあと思っています。 準備・進行・運営・管理面などでご尽力いただいた地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。 自由研究相談会![]() ![]() 写生大会![]() 前日まで降り続いた大雨が上がり,子ども達もたくさん参加していました。 講師として荒井まき子先生にお越しいただき,子ども達の指導をしていただきました。初めの挨拶では,「大人の概念を教え込むことなく,子どもの受け止め方を大切にしましょう。」と,お話しされました。一枚の真っ白な画用紙が,子どもの手によって素晴らしい作品となる様子を見守るのは楽しいひと時でした。 主催していただいた桃山地域女性会の皆様,ご協力いただいた少年補導委員会・PTA役員ならびに地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。 桃山地域のよき伝統,今後も続くことを願っています。 1年 国語 おはなしの音読劇練習をしています!![]() ![]() 運動会に向けて![]() ![]() 2年生はキッズソーランを踊る予定です。 歌に合わせて一生懸命に練習しています。 1年 昨日,呉竹総合支援学校のお友達と交流しました!![]() ![]() ![]() 授業視察(3年)![]() ![]() 初めのクラスは,新出漢字に取り組んでいました。夏休みまでに残り5つの漢字を学習するとのことなで,順調に進んでいるなと思いました。今日は,「根」の漢字からスタート。間違いやすい所を教師が黒板を使って説明し,書き順・読み方・根の付く熟語などを順番に子ども達は学びました。 次のクラスは,教室に入った時は教師が席を外していましたが,子ども達が黙々と集中して算数の課題に取り組んでいました。 どちらのクラスも落ち着いた雰囲気で学びに向かう子ども達の姿を見ることができ安心しました。 |
|