京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:12
総数:558841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

dL  〜7月15日

 2年2組では,「1Lより小さいかさのはかり方を調べよう」というめあてをもって学習していました。
 dL(デシリットル)の書き方を練習していました。
画像1画像2画像3

万 〜7月15日

画像1画像2画像3
2年1組では,「万」という新しい漢字について学習していました。
「万」のつく言葉の発表では,万歩計や万年筆と発表した子がいました。

テスト中〜7月15日

3年1組では,漢字小テストに取り組んでいました。
小テストを繰り返しながら,子ども達は漢字を覚えていきます。
画像1画像2

朝食を考えるときは… 〜7月15日

画像1画像2画像3
6年2組では,家庭科の学習中です。
今日は,「朝食を考えるときは・・・」について考えていました。
栄養素を考えながら,メニュー作りをしようとしていました。

調べよう〜7月15日

画像1
 6年1組では,「パンフレットを作ろう」の資料集めのために,インターネットで調べようとしていました。

おはなしとしき〜7月15日

画像1画像2画像3
1年生は,算数で「おはなしとしき」を学習中です。
おはなし(問題文)を読んで,式にするときたし算かひき算かで悩む子が多いです。この学習で,たすかひくかを示す言葉を学習していきます。

今日の宿題〜7月15日

画像1画像2画像3
1年生は,「今日の宿題」として国語と算数の問題の書かれたプリントが出されています。今日のプリントを配布して,算数の問題を解くヒントを説明していました。

収穫

トマト・枝豆・オクラの収穫をしました。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉2

すぐに壊れてしまい難しかったです。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉1

自然科学クラブで大きなシャボン玉を作りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp