京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up1
昨日:51
総数:559909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

パンフレットを作ろう〜7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では,国語の学習でつくるパンフレットのための調べ学習をしていました。

理科の時間〜7月21日

画像1 画像1
4年1組では,理科で「夏の動植物の様子を調べよう」という学習をしていました。
画像2 画像2

新体力テスト〜7月21日

5年2組では,新体力テストの自分の記録をふりかえっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト中 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組では,「1000までの数」のテストをしていました。

テスト中 2

3年2組では,漢字の10問テストに取り組んでいました。
見ているとすらすら書く子が多いようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト中〜7月21日

1年生は,「ひらがなのまとめ」というテストをしていました。
このテストは,絵を見てその名前をひらがなで書くというものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ雨に 〜7月17日

3年生は,国語で「もうすぐ雨に」を学習中です。
今日の1組は,登場人物の「ぼく」の行動と気持ちを読み取ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん〜7月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では,町たんけんで学んだことをもとにクイズで作っています。このクイズを使って自分たちが学んだことをみんなに伝えるのです。
 どのグループも楽しみながらクイズの問題を作っていました,

かんじのひろば〜7月17日

 3年2組では,「かんじのひろば」を学習していました。
 「かんじのひろば」に書かれている漢字を使って文づくりをしました。子ども達は,考えながら文作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新 公  〜7月17日

2年2組では,新しい漢字「新」と「公」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp