京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:15
総数:244359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

合同で音楽活動 2組

 高雄中学校の育成学級の人たちと音楽の学習をしました。拍子に合わせリズムを合わせ,とても楽しそうでした。

 温室のスイカも直径15センチメートルぐらいになりました。ミニトマトも青々と育っています。
画像1
画像2

おおきなかぶ  1年生

 二つのグループに分かれて劇の発表会の練習のようでした。おじいさんが,大きなかぶを見つけました。一人で抜こうとしたら抜けません。そこでおばあさんを呼んで二人で抜こうとしましたが,それでも抜けません。子どもや孫を呼んで抜こうとしましたがやっぱりぬけません。しまいには飼い犬やネコまで呼んでみんなで力を合わせて「よいしょ,よいしょ」と引っぱってとうとう大きなかぶが抜けました。
ナレーション役の人も決めて練習をするのですが,チームワークでするのって難しいですね。
画像1
画像2

今日の給食 7月16日

今日は,凝った献立でした。

明日は,台風11号が明日近畿に上陸すると予報されています。それで明日の給食は台風献立に変更されます。

 
画像1

大すきいっぱい わたしのまち 2年生

 とても暑い教室の中でした。クーラーをつけてすずしい空気になり,ほっと一息。
 この間,たんけんに行ってきたお店や施設を写真を見ながら復習しました。気がついたことを出し合って,自分のカードに書きます。でも,ちょっと,説明と発表に時間を取り過ぎたかな。もう一度,思い出してじっくりていねいに書きましょう。今度は,もっとくわしく調べるのかな。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテンに巻き付け 4年生

画像1
 管理用務員さんが作った緑のカーテンの棚には,ゴーヤ・あさがお・ひょうたんがツルを出しここ1週間の日差しで勢いよく伸びてきました。
 4年生は自分たちが植えたゴーヤのつるが一日でどれだけ伸びるのかを測るためにそれぞれグループで決めたつるにしるしをつけに来たそうです。
 体験活動ってやっぱりいいですね。ゴーヤの下にこなければゴーヤが伸びようとする生命力・空気の香り・季節を実感することができないのですからね。
画像2

3年生のひまわり 7月15日

 今日の朝,登校してくる子どもたちがあいさつより先に,「あっ,ひまわり,咲いてる」と,声をかけていました。かぎられた玄関の日照時間の中でせいいっぱい伸びて花を咲かせたひまわりに,どの子も喜んでいました。高雄小学校の玄関は,すぐ東側に小高い山があり,それに太陽の光がさえぎられるのでどうしても日照時間が少なくなります。でも,咲いてくれたひまわりを子どもたちは嬉しそうに見上げていました。
画像1
画像2

台風が接近しています

台風が接近してきました。京都市に特別警報や暴風警報が発令された際の非常措置について,再度文書を配布しました。テレビ・ラジオ・インターネットなどの情報に注意していただき,登校などについてお子達にご指導いただきますようお願いします。

なお 配布文書は下記リンクよりご覧いただくことができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="57176">台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ</swa:ContentLink>

豪雨対策工事 7月14日

画像1
 大きなユニットが運びこまれてきて,基盤となるコンクリートの土台に並べられるのでしょうか。いよいよです。

動物の名前覚えました 3年生

 1時間の間できるだけ,英語になじみ,英語に反応するように,頭をかしげる子がいても,表情や手振り,態度からその英語の意味を読み取って,積極的に活動に挑戦していくようにしています。ALTの先生も簡単な英語を何度も何度も使って,子どもたちに目で教えています。
 動物は,黒板に並んだざっと20以上の動物を子どもたちが何度も楽しみながら反復しています。
 後半は,担任グループとALTグループに半々に分かれて,それぞれ英語ゲーム。
 前の黒板では,担任が言った動物のかるたゲームです。取り合いゲームなので,気持ちは逸るのですが,その前に,英語の関門があり,とても焦っていました。
 後ろのグループでは各班でカードゲームです。日常の遊びから英語活動に入っていくには,なるほど深い意味があります。
画像1
画像2
画像3

すごくよく飛ぶ紙飛行機

 休み時間に折り紙コーナーでめいめい好きな物をつくる子どもたちですが,男の子の一番人気は紙飛行機です。
 その中で,折り紙の飛行機だったら一番よく飛ぶのは「これ」と,マニアから言われ,テレビでもしていた折り紙飛行機の折り方をお兄ちゃんといっしょに家のインターネットで調べてきて,作って飛ばして見せてくれました。特別に,その子に取材して,折り方を教えてもらいました。
 普通の正方形の折り紙から作ります。
 体育館や風の弱い場所だったら抜群によく飛びます。でも,ちょっと調整がまずいと,すぐに落下します。道路など,危険なところでは飛ばさないように気をつけましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp