京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:8
総数:363246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

6年生 たてわりオリエンテーリング

画像1
画像2
 今週は,たてわりオリエンテーリングがありました!
 学校のリーダーとして他学年を引っ張ってくれた6年生。とても頼もしかったです。たてわりオリエンテーリングが終わって,クラスに帰ってきた6年生は「疲れた〜。」や「去年の6年生の大変さが分かった」などの感想を聞かせてくれました。
 大変だったのは,きっとリーダーとしての気配りが出来ていたからですね!

選書会

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていた選書会でした。たくさんの本の中から買ってほしい1冊を選ぶのは大変なようでしたが,新しい本を目の前にすると,みんなとっても嬉しそうでした。これからも読書に励み,新しい知識を身につけたり,自分の感性を磨いたりしていってほしいです。

たてわりオリエンテーリング

今日は小雨が降っていましたが,宝ヶ池公園へたてわりオリエンテーリングに行きました。子どもたちは違う学年の友達とのグループ行動にはじめは慣れないようでしたが,時間が経つにつれ,会話も増えていきました。上級生は低学年の歩くスピードに合わせてあげたり,優しく声をかけたりするなど,お兄さん,お姉さんらしい一面も見ることができました。
画像1
画像2

6年生 野菜も大きく育っています!

画像1
画像2
毎日,晴れの日は水やりをしています!
その甲斐あって,野菜も大きく育ち,先週は1,2組ともに第一回目の収穫を迎えました!

あおぞらきゅうしょく  1ねん

1くみは5日,2くみは15日に「青空給食」を楽しみました。外で食べる給食は,より一層おいしかったようです。栄養教諭から「にしんなす」の話も聞きました。「にしんなす」のように,一緒に調理することでお互いの味がよくなる食材を「であいもん」ということを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科 高跳び

今日で6年生の高跳びは最後です。
みんな初めて跳んだ時よりも,体の使い方が上手くなり,高く跳べるようになりました!次はいよいよ水泳が始まります。体調を整えながら,安全かつ,めあてをもって取組みましょう!
画像1
画像2

6年生 先週は青空給食!

画像1画像2
先週の6年生は1組,2組とも青空給食がありました!
1組,2組ともに雨がよけてくれて,青空のもと給食と食べることが出来ました。
気持ち良かったですね!

5年生 スチューデントシティ 3

午後からも引き続き,仕事は続きます。

午前中に比べて,どの会社も活気に溢れていました。

呼び込みの声はより大きくなり,一生懸命にしていました。
商品の説明もスムーズにしていました。
周りの友だちと協力して仕事をしていました。
笑顔で「ありがとうございました」と元気に声を出していました。

最後の全体ミーティングでは,代表者が振返りを話しました。
各ブース,初めはできなかったことをみんなの力で,できるようになったと報告がありました。

「疲れたけど,また来たい!」との声が上がり,
子どもたちは,働くことの厳しさの中の楽しさを知ったようでした。
今日学習したことを,今後の生活に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ 1 いよいよ始まります!

今日はスチューデントシティに行きました。

この日を迎えるために,5年生では「働くこと」について学習を進めてきました。

まずは全体ミーティングです。各ブースの代表者が自己紹介・意気込みを話しました。
その後各ブースに分かれて,挨拶やお辞儀の仕方・仕事内容を教わりました。

いよいよ仕事開始です!
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ 2

各ブース,それぞれの仕事が始まりました。

初めは,「お客様を迎える」ということに緊張していた子どもたちも少しずつ笑顔が出てきました。

物を売る会社,サービスを提供する会社,
その会社の中で,自分が与えられた職種の仕事をよくがんばっていました。

また各会社の代表者は,代表者会議に出席し,午前中の反省点や良かった点を話し合いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp