京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:11
総数:520074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

山の家3日目 林業体験学習

画像1
 花背地域では床柱で有名な杉材「北山丸太」などを作る「林業」が行われています。上鳥羽地域では経験できない,本物の木を切る体験などと実際の林に連れて行ってもらってどのように植えているのかを教えていただきました。地元で実際に林業をされている方からお話を伺うことができ,貴重な時間を過ごすことができました。
画像2

山の家3日目 お世話になります

 おやじの会より今日も応援団に駆けつけていただきました。これから行う,林業体験や川遊びをサポートしていただく予定です。これ以上雨が強くふらずに活動ができることを願っています。
画像1

山の家3日目 交流の森到着

画像1
画像2
 みんな元気に花背山の家のさらに山奥にある「交流の森」に到着しました。今晩,宿泊する「翠峰莊(すいほうそう)」のみなさんと挨拶をしました。ここは一般の宿泊施設で少しリゾート気分?になりそうですが,そこはしっかり自然体験をがんばりたいところです。「明日までお世話になります。どうぞよろしくお願いします。」

山の家3日目 朝食

 今日から1泊で交流の森に出かけます。林業体験など新しいプログラムにチャレンジします。しっかり朝食をいただいて,元気に出かけましょう。「いただきます!」
画像1

山の家3日目 朝のつどい

 活動も3日目を迎えました。1日の過ごし方もだいぶ慣れてきた様子です。今日は「交流の森」に出かけて林業体験や川遊びを行う予定です。気持ちをひとつにしてがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 立山のめあてを考えました その3

画像1
画像2
決まっためあては,「仲間 〜立山活動を通して自然や規律を学んで仲間と協力し,はげまし合い,雄山の頂上を目指して,最高の仲間と最高の思い出をつくろう〜」です。このめあてに向かって学年全員で頑張っていってほしいです。

6年 立山のめあてを考えました その2

画像1
画像2
それぞれがめあての文言に入れたいキーワードを出し合いました。たくさんのキーワードが集まりました。集まったキーワードを基にそれぞれがめあてを考えます。

6年 立山のめあてを考えました その1

画像1
画像2
学年で集まって,自然体験活動「立山」の学年のめあてを考えました。リーダーの人が前に立ち,話し合いを進めてくれました。

6年 洗濯の実習をしました その3

画像1
画像2
最後はしっかりしぼって干します。今日はあいにくの雨だったので,室内に干しました。「あ〜いいにおい」と言って,洗い終わった服のにおいを嬉しそうにかいでいました。

6年 洗濯の実習をしました その2

画像1
画像2
すすぎも念入りにしました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 給食終了 町別児童会  集団下校  6年立山説明会16:00〜 六斎
7/24 2525えがおの日  授業終了  大掃除  図書ボラ
7/27 プール(低  高  めだか)  集団市民検診13:30〜
7/28 プール(高 低)
7/29 プール(低 高 めだか)
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp