京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:21
総数:278392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

北下支部育成学級合同水遊び・・・その1

画像1画像2
7月9日に附属小学校の大きなプールを会場にして北下支部育成学級合同水遊びがありました。はじめの会から本校の二人は気持ちが高まり、司会進行?をしてる気分で張り切っていました。

すこやか学級との交流・・・七夕

画像1
今年も7月7日に、地域の健やか学級のみなさんと1年生が交流しました。七夕のササ飾りを作ったり、歌を聴いてもらったりしました。行ったん飾りをつけましたが、雨がきつく振っていたので、はずして、家に帰ってから飾りを仕上げることにしました。素敵な七夕の夜を過ごせたでしょうか?学校にも玄関に大きな笹を飾っていただきました。みなさんご協力いただきありがとうございました。

ラオスのこと・・・4年

画像1画像2画像3
4年生が出前授業「ラオスの国」について学びました。東京から先生が来られました。どこにあるのか、どんな暮らしなのか、どんな学校なのか、そんな衣装なのかを教えていただきました。京都の動物園にはラオスからゾウがやってきていることも教えていただきました。みんな真剣に聞いていました。

ひおうぎ

画像1画像2
もうすぐ祇園祭です。ひおうぎが飾ってあります。

すいすいあそび・・・たっぷり遊んで・・・

画像1画像2画像3
水曜日はすいすい遊びの日です。運動場からは元気な声が聞こえていきます。

給食ニュース・・・七夕

画像1画像2
7月3日の給食は、七夕献立でした。七夕そうめんは、天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラが入っていました。行事献立でした。

給食ニュース

画像1画像2
7月2日の給食は、麦ごはん・牛乳・赤だし・梅鮭ごはんの具・牛肉とごぼうの煮つけでした。ご飯に具を混ぜてみました。赤だしには、ミョウガが入っていました6日の給食、新献立の高野豆腐のそぼろ煮でした。高野豆腐によく味がしみ込んでいました。メロンゼリーがついていました。

給食ニュース

画像1画像2
6月30日は、豚肉とゴーヤの生姜炒めでした。ゴーヤのことをにがうり、ツルレイシとも言います。少し苦みがありますが、ビタミンCがいっぱいです。7月1日は、カレーうどんでした。鶏肉、油揚げ,分葱など具だくさんです。おいしかったです。

災害用トイレの工事進んでます。

画像1画像2画像3
土曜日もトイレの工事がありました。先日も雨の中でも作業が、続けられました。新しくポンプも出来上がりました。もうすぐ完成です。

わくわくサタデー(土曜学習)・・・7月4日

画像1
今年度初めての土曜学習を行いました。9時から10時30分まで算数や国語の勉強をしました。土曜日も頑張るって素敵です。次は、7月18日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 個人懇談会4日目
7/24 授業終了・給食終了
7/26 紫明夏祭り
7/27 夏季休業開始
7/29 全市水泳記録会
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp