京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:56
総数:905271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

コピーしていいの?

画像1
画像2
画像3
 25日、今日は自由参観2日目です。5時間目は「著作権」について学習しました。「著作権」という言葉をはじめて聞いた子もいるようです。
 まず、身の回りにどれくらいのCマークがあるのか探す事にしました。すると、見つかる見つかる…。たくさんのCマーク!筆箱やものさし、ハンカチや消しゴムなど、いつも使っているものに使われていることに気が付きました。それだけで、「著作権」が身近なものだということがわかりますね。
 音楽にも著作権がつかわれていることも知りました。なぜ「著作権」があるのか、しっかり学習ができたようです。おうちでも、Cマークを探してみてくださいね。

今年は15m!

画像1
画像2
 今日から自由参観です。たくさんのおうちの方が見に来てくださいました。見に来てもらって嬉しそうな子どもたち!緊張している子もいたかもしれませんね。
 そんな中、今日の5・6時間目は水泳学習でした。けのびやバタ足の練習をしっかりした後は、自分たちで目標を決めて25m幅を使っての練習です。今年の目標は15mです。歩いたらすぐの距離なのに、泳ぐのは大変そうです。先生に個人レッスンをしてもらってる子もいました。
 去年に比べて体もひとまわり大きくなって、たくましさも身についている4年生です。1回1回の練習をしっかりとこなし、15m泳ぎきってくださいね!

ありがとう もこもこさん

画像1
画像2
画像3
PTAサークルおはなしの会「もこもこ」のみなさんから読み聞かせをしていただきました。
『トマトさんがね』
『へびのみこんだ なにのみこんだ』
『おおかみのチキンシチュー』
『いろいろいろのほん』
4冊の楽しいお話でした。
昨日から,楽しみにしていた子どもたち。
本をじっと見て,読み聞かせを楽しんで聞いていました。

生活「わくわく あめのひ」

雨が降ったので、生活科の学習をしました。晴れの日と雨の日の違いを探しに行きました。子どもたちは目で見たり耳で聞いたり手で触ったりする活動を通して色々なことに気付いていました。その気付きはみつけたよカードに書いていますので、自由参観の時などにぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

ふりかえり〜その16〜

画像1
画像2
2日目
朝の集いを藤城小学校といっしょに行いました。
学校紹介は,ばっちりでした!!!
自分の小学校とちがう小学校のことも少し知ることがきたので,よかったですね。

ふりかえり〜その15〜

画像1
画像2
画像3
1日目最後の活動は,反省会です。
司会さんが進めてくれました。
普段の学習と同じように,まず一人で反省→グループ→全体と
話を進めていきました。
1日目の反省を2日目にいかせるように,気持ちを切り替えることができましたね。

ふりかえり〜その14〜

画像1
画像2
画像3
フォークダンスは,学校で練習していたよりも盛り上がってすることができました。
みんなで,「へいっ!」と声かけをしながら楽しんでいました。
最後は,全員で肩を組んで「今日の日はさようなら」を歌いました。
盛り上がっていたのが,しんみりとした雰囲気になって終わりました。少し寂しい気持ちにもなりましたね。
レクリエーション係さん,よくがんばりました。大成功です!!

ふりかえり〜その13〜

画像1
画像2
画像3
「もえろよもえろ」をみんなで歌いました。
そのあとは,レクリエーション係からのゲームがありました。
ステレオゲーム,進化じゃんけん,言うこといっしょやること同じ,かもつ列車
とみんなで楽しむことができました。

算数

画像1
画像2
画像3
今日は,教育実習生の先生と一緒に学習しました。
学年がバラバラなそらいろ学級。
算数では,一斉授業の中で,一人一人違った課題に取り組みます。
自分の課題に真剣に取り組む子どもたちでした。

北上のお友だちと♪

画像1
画像2
画像3
共同学習がありました。
バスで,上堀川児童公園へ!
バスの中では小さな声で話すことや,道路では端によって歩くなど,マナーに気を付けて行動しました。
公園に着くと,みんなで,鬼ごっこをしたり,遊具遊びをしたり,だるまさんがころんだをしたり,リレー遊びをしたりするなどして,いろいろな学校のお友だちと交流することが出来ました。
「楽しかった!」
子どもたちの笑顔がきらきら輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp