京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up5
昨日:0
総数:132374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

校名を考えよう

画像1
 4年生が平成31年に開校する予定の「小中一貫教育校」の校名を考えています。
 みんなが行きたくなるような,すてきな校名を考えています。
 
画像2

「み そ あ じ」の「そ」

 4年生の掃除です。
 一人一人がしっかりと自分の責任を果たし,協力してきれいに掃除をします。
画像1
画像2

ようこそ,私たちの町へ

6年生の国語科です。
町の良さを伝えるパンフレットを作っています。
グループで協力したり,話し合ったりして作成しています。

画像1
画像2
画像3

1年 アサガオ

画像1
画像2
春から育てているアサガオが
きれいな色の花を咲かせています。

花が終わると・・・
さて次は・・・・・?


ただいま懇談会後に
保護者の方に持ち帰っていただいています。

夏休み中は
お家でお世話を続けてください。

そしてしっかりと観察を続けましょう。


花の後には何ができるのかな?

また教えてください。

1年 夏休みの宿題

画像1
画像2
来週からはいよいよ
待ちにまった夏休みです。

今日は,夏休みの宿題を
自分たちで閉じました。

初めてするので難しかったようですが
上手に重ねて閉じることができました。

毎日計画的に学習を進めましょう。

サマースクールがありますので
積極的に参加してください。
まっています!

1年 音読発表会「おおきな かぶ」

繰り返しの言葉や
リズムを楽しんで音読をしました。

動きもつけながら
楽しく音読できました。

また,ほかの外国の民話にも
興味をもち,
友達と楽しく読んでいました。
画像1画像2画像3

1年 大きなかぶ

画像1画像2画像3
役を決めて音読の練習をしました。

お話の流れや言葉のリズムに気をつけて音読したり,
動作をつけて音読したりしました。

それぞれのグループが
自分たちのめあてに合わせて
工夫して音読をしていました。


1年 すくすく畑

画像1画像2
昨夜から今日にかけての
大雨と強風ですくすく畑の
イエローポップと
ヒマワリがずいぶん傾いてしまいました・・・。

畑が心配で見に来た1年生です。

そんな中でも
ヒマワリが咲いていました。

強いヒマワリに
みんなで拍手です。

星野先生読み語り

画像1
 今年度も星野先生が読み語りに来てくださいました。
 今日は6年生に「よだかの星」の読み語りをしてくださいました。
 心のこもった読み語りに,子どもたちも真剣に聞き入っていました。
画像2

1年 図工

『つちや すなと なかよくなろう』

砂や土の感触を楽しみながら
身体全体を使って
造形活動を楽しみました。

山をつくってトンネルを掘っていたり
友だちの作品とつなげて
合作にしたりして楽しんでいました。

また,最後には鑑賞会をし,
自分の作品の説明をしたり
友達の作品のおもしろいところを
みつけたりしました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp