![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:70 総数:648284 |
まもなく夏休みが始まります。
新年度が始まり,早くも夏休みが目前に迫ってきました。保護者の方をはじめ地域の方にも,日ごろから子ども達の健全育成に向けてご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
三者懇談会では,子ども達の成長した面とさらに力をつけてほしい面。また特に学習の面では,夏季休業中に取り組んでほしいことなどを一人一人の状況に応じてお伝えさせていただきました。子ども達にも「めあて」を持って,自分の課題を克服できるよう夏休みを過ごしてほしいと思います。そのためにも,ご家庭で子ども達が規則正しい生活を過ごせるよう。また子ども達の頑張りが継続できるよう,しっかり取り組んでいる姿を褒めていただき,気持ちがゆるんだ時には励ましていただければと思います。 また日頃からお手伝いをしている子ども達もいるとは思いますが,夏休みという長期休業中に何か一つ家庭で役割を決めて,家族の一員として責任を持ってお手伝いをさせていただければと思います。 子ども達が,夏休みが終わった時に「ぼく,わたしはこの夏休みに〜を頑張った。」と胸を張って担任の先生に言えるよう過ごしてほしいものです。 そして子ども達が,家庭や地域で過ごす時間が多くなります。日頃からも注意を払っていただいているとは思いますが,「子ども達の安全に過ごす」ことが第一です。最近も奈良県で女児が連れ去られる事件が起こりました。無事に保護されましたが,心理面でどのような影響が・・と考えてしまいます。 学校でも「夏休みのくらし」の中で,不審者,交通安全等についての指導もしますが,ご家庭でも再度ご指導よろしくお願いしたします。 《お知らせ》 いよいよ校舎の改築工事が,夏季休業中から始まります。校舎を4ブロック(北校舎東半分,北校舎西半分,南校舎西半分,南校舎東半分)に分けて,来年の3月上旬(予定)まで工事が行われます。 工事期間中は,以前にもお知らせをいたしましたが,子ども達の通学路が一部変更になります。南門を使って登校,下校をします。ただ安全上南門の開門時間は,午前8時から午前8時30分とし,その後は南門を閉めさせていただきます。また下校時は,5校時終了から再度南門を開けるようにします。 それ以外の時間は,基本的に南門は閉まっておりますので,今まで通り正門より校内に入ってください。 ただし,正門付近は国道から工事車両等の出入りがありますので,ガードマンの指示に従ってください。 工事中,子ども達の登下校の安全につきましては細心の注意を払ってまいりますが,保護者・地域の方のご理解とご協力をいただければ幸いです。 6年生のページ 理科
7月22日(水)
理科の時間に「生物どうしの関わり」を学習しています。今日は,生物と空気の関わりについて学習していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月22日(水)
今日の給食の献立は,「ご飯」「もずくのみそ汁」「伏見とうがらしのおかかに」「はたはたのこはくあげ」「牛乳」です。 ![]() 5年生のページ テスト
7月22日(水)
理科の時間に「人のたんじょう」を学習しています。今日は,まとめのテストを行いました。結果は・・・ ![]() ![]() ![]() 今日の里むすめ
7月22日(水)
梅雨が明け真夏日が続くと思っていたのですが,台風の影響ですっきりしない天気が続いています。しかし,里むすめは元気に育っています。葉の一枚一枚がとても大きくなっています。 ![]() ![]() ![]() 1年生のページ 水泳学習
7月22日(水)
体育の時間に2年生と合同で「水泳学習」を行っています。今日は,どれだけ泳げるようになったかを検定する日です。写真は,検定前の水なれの様子です。 ![]() ![]() ![]() 5年生のページ 合同な図形
7月22日(水)
算数の時間に「合同な図形」を学習しています。コンパスや定規を使って合同な三角形を書く練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生のページ 夏の植物や生き物
7月22日(水)
理科の時間に「夏の植物や生き物」を学習しています。今日は,夏の植物や生き物について話し合いその後ビオトープに観察に行きました。 ![]() ![]() ![]() 3年生のページ ふっ化物洗口
7月22日(水)
朝の会の時間にふっ化物洗口をしていました。みんな,上手にぶくぶくうがいをしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生のページ 自由研究について
7月22日(水)
夏休みの自由研究の進め方や調べ方などの説明を受けていました。どんな自由研究が出来るか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|