京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:135
総数:710979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 書写 『横書きの書き方』

4年生の書写では横書きの書き方を練習しています。特に気をつけていることは,文字と文字の間隔(字間)や配列(文字の位置)です。
書いていくうちに子どもたちから「あっ」という声が・・・。
「先生!横書きの点(,)は縦書きの点(、)と違いますね。」
「ほんまや!!」とそのほかの子どもたちも気付き,不思議に思っていた様子でしたが,その後は黙々と練習していました。
気になったことは一度調べてみてもよいかもしれませんね。
先生も気になったので調べておきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育『クラス対抗ドッジビー大会』

画像1
画像2
画像3
体育館で子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。どうやら,1年生がドッジボール!?ではなく,ドッジビー大会をしています。ドッジビーは知っている方もいるかとは思いますが,なんとその名の通り!ドッジボールのボールがフリスビーに変わっただけです。
ですが,ドッジボールと同じくらい盛り上がることのできるスポーツで1年生も大喜び。
クラスの壁を飛び越え,みんなでわいわい楽しんでいました。

6年生 習字『歴史』

画像1
画像2
画像3
社会科で歴史を学習していますが,習字でも「歴史」という字を書きました。特に「歴」は画数が多いのと全体のバランスがとりにくいので,注意深く書いていました。みんな,とても真剣に取り組んでいます。

5年生 算数『多角形の角』

画像1
画像2
画像3
三角形の内角の和は180度です。では,四角形や五角形の内角の和は・・・みんな既習事項を生かして一生懸命考えていました。自分の考えをまとめて,まわりの友だちとも意見交流をしています。

なかよし学級 冬瓜

ごあいさつの時間の給食室でのことです。
いつもの決まったやりとりが今日は少し変化がありました。
 
「おはようございます。今日の給食なんですか?」
  「冬瓜の葛ひき」

皆の頭の中はには
 「?????」

それを見て調理員さんが冬瓜を持ってきてくださいました。
ずっしりとした重さを感じ、見たことのない野菜に興味深々でした。

お昼に食べて
 「これかぁ〜。おいしいね。」

あの大きくて堅い冬瓜がとろとろに変化しているのに驚いてました。

おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語『ローマ字』

画像1
画像2
画像3
ローマ字学習は,英語を書いているような気分になって,みんなノリノリです。「ローマ字表記を完全にマスターしたら,ローマ字で日記を書いてもらいますよ。」と先生から予告があると,みんな大喜びで益々がんばって学習していました。

なかよし学級 道徳 「お友達の良いところみつけ」

お友達の素敵なところ、良いなと思うところを一人ずつに焦点を当て発表してもらいました。
思っていた以上に手が挙がりしっかりと発表できていました。

言ってもらっている間は少し照れた顔をしていました。
聞き終わると
 「ありがとう。」
自然に出ている人もいました。
画像1
画像2

なかよし学級 中間休み

 夏の日差しに負けることなく中間休みは外に走り出します。
 4年生の学習のために消防車が来ていました。

 周りで遊ぶように伝えたのですが・・・・周りは周りだけど近くで遊んでました。
 もう少し離れて欲しかったんだけど・・・。

 近くに寄って触りたいのを我慢して遊んでました。
画像1
画像2

4年生 社会科 火事をふせぐ パート2

 その後,3グループに分かれて,放水体験,消防車・消防団器具庫の見学をさせていただきました。貴重な体験させていただき,消防団・消防署の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科 火事をふせぐ パート1

 川岡東消防分団の皆さん,西京消防署の消防士さんに来ていただき,放水体験や消防分団倉庫の見学などをさせていただきました。子ども達は近所の顔見知りの方が,地域の火事を防ぐために頑張っていただいていることを知って,びっくりしている様子でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 個人懇談会4日目
7/23 個人懇談会5日目
ペアタイム
7/24 夏休み前集会
授業・給食終了
大掃除
5時間授業後完全下校
7/27 めだか教室9時30分〜
プール午前1・2年
プール午後3・4年
7/28 めだか教室9時30分〜
プール午前3・4年
プール午後5・6年
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp