京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up46
昨日:32
総数:423326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

夏休み前の町別子ども会!

町ごとに分担された教室に集まり,
夏休みに向けていくつかの確認をしました。

通学路での危ない場所について町ごとに話し合い
どのようにすればよいのか考えることができました。

夏休みの各町の行事については地域委員の方々に
話していただくこともできました。

各町で楽しく安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 図書館ボランティアのみなさんと図書支援員さんに,図書館オリエンテーションをしていただきました。図書館をさらに有意義に使えるようにと,今回は『百科辞典の使い方』について教えていただきました。「仮面ライダー」「眉毛」「ドラえもん」などいろいろな言葉を辞書で引いてしっかり読み,クイズに挑戦。意外な知識がたくさん書いてありました。これから調べ学習などでも図書室を大いに活用していけるといいですね!

茶道教室(4)

画像1
画像2
画像3
お抹茶の味は少し初めは苦いのだけれど,
さわやかな甘さと,さっぱりとした後味を感じることができました。

お茶の前にいただくお菓子の美味しさにもみんな満足でした。

茶道教室(3)

画像1
画像2
画像3
自分でお茶を点ててみました。
手首を上手に使って,しっかりと点てると
ふんわりとした泡ができました。

茶道教室(2)

画像1
画像2
画像3
袱紗さばきも教わり,みんな一生懸命練習していました。
慣れてくると上手に袱紗をさばくことだできるようになりました。

茶道教室1回目

画像1
画像2
画像3
先週17日(金)に今年度一回目の茶道教室が開かれました。
渡邉先生にお手前の作法やお茶のいただき方などを教えていただき,
実際にお茶をいただきました。

6年 家庭科〜手洗いに挑戦〜

画像1
 6年生は家庭科で衣服の手入れについて学習しました。手入れの一つとして手洗いを体験しました。「つまみ洗いがよく取れる」という声も。おうちでもひどい汚れはあらかじめ手洗いで汚れをおとしておくといいですね。今日の学習をお手伝いでも役に立ててほしいと思います。
画像2

4年生 身体計測

画像1
夏休み前の身体計測がありました。
身体計測の前に,宮尾先生から「歯磨き」について教えてもらいました。
子どもたちは,歯磨きの大切さを実感していました。

4年生 科学センター学習3

画像1画像2
科学センターの職員の方に科学実験も見せてもらいました。
子どもたちは,まるでマジックのような実験に目を丸くしていました。
学校では経験できないことがたくさん経験できましたね。

4年生 科学センター学習2

画像1画像2
展示ブースでは,「鏡のふしぎ」などいろいろな科学の不思議を体験することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp