京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:13
総数:392137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

新しいポスト

 以前から,小さくて古くなっていた学校のポストを校長先生と管理用務員さんに作ってもらいました。大きくて真っ赤なポストです。新しく,とても使いやすくなったので,これから学校に郵便物が届くのが楽しみです。
画像1
画像2

筆使いと画の方向「花」

画像1画像2
3年生で学習したことを思い出して,筆使いと画の方向に気を付けて「花」という字を書きました。
とめやはらいなどを意識して,丁寧に書くことができました。

2か月間ありがとう(4年)

画像1画像2
4月から来ていた教育実習生が29日で最後でした。みさきの家や学習のサポートをしてくださいました。
そこで子どもたちから感謝の気持ちを込めて,手紙と折り紙をプレゼントしました。またいつでも来てくださいね。

京セラ出前授業(4年)

画像1画像2
京セラの方に来ていただいて,「太陽光発電」について学習をしました。
太陽電池のもととなるシリコンを実際にさわらせてもらったり,太陽の光で動くおもちゃで遊ばせてもらいました。
環境について新しい視点をもつことができました。

体ほぐし運動(4年)

画像1画像2
体育科の学習では体ほぐし運動をしました。先頭の子の動きを真似する「まねっこウォーク」や,フープを転がしてくぐる運動をしました。動いているフープをスムーズにくぐるには,どうすれば良いのかグループで工夫しました。

折れ線グラフ(4年)

画像1画像2
算数科では「折れ線グラフ」の学習をしています。
1日の気温を折れ線グラフに表しながら,棒グラフとの違いについても話し合いました。
これからどんなことを折れ線グラフに表すことができるかが楽しみですね!



よりよい話し合いをしよう(4年)

画像1画像2
国語科「よりよい話し合いをしよう」の学習で,どうすれば楽しく時間内に給食を食べることができるのかというテーマで話し合いをしました。
司会や書記,時間管理も自分たちで行いました。
いろいろな意見が出て,アイデアあふれる話し合い結果となりました。

3年 新体力テスト

画像1画像2
雨だったので,体育館で新体力テストを行いました。
去年の記録を覚えていて,
自分の記録が伸びたことに喜んでいる子もいました。

ホタルの放流(3年)

画像1画像2
いのちの庭の池にホタルの幼虫を放流しました。
初めて見るホタルの幼虫に興味津々です!
成虫になって,いのちの庭を飛ぶ姿を想像するとワクワクしますね。
水槽での飼育も始まり,さっそく当番を決めて世話をしています。
大切に育てていきます。

リコーダーの学習(3年)

画像1画像2
音楽ではリコーダーの学習が始まりました。
タンギングに気を付けながら,シの音の練習をしました。
「はやくいろいろな曲がふけるようになりたい!」と意欲的に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 授業・給食終了
7/27 教育相談週間〜31日
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp