京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:13
総数:262136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さつまいも 1年生

画像1
画像2
画像3
食育指導員の水上先生に来てもらって,さつまいもの苗を植えました。1年生は土嚢袋で植えます。土は6年生に手伝ってもらって運びました。水をしっかりやることがおいしいお芋の収穫には大切だと聞いて水やりをがんばることを約束しました。

ぞうきんをきれいに

6年生の家庭科で全校分のぞうきんをきれいにしてくれました。本校は床ぶきをしているのでぞうきんが汚いクラスが多いです。ていねいにごしごし洗ってくれてきちんとかけてくれたらとても気持ちよくなりました。
画像1
画像2
画像3

リコーダー星人

3年生がリコーダーの学習を始めました。リコーダー星人からお手紙が届き,大切にあつかうことや上手に吹くこつを教えてもらいました。まずは「シ」の音です。指のはらでしっかり穴をふさぎ,ツーツーと息をふきます。最初がかんじんなので,お掃除の仕方もしっかり習いました。
画像1
画像2
画像3

低学年 プール

画像1
画像2
画像3
水位が上がって85cmになりました。怖がる人はあまりなく,楽しそうな笑顔がいっぱいでした。少し寒かったのですぐにあがりました。遊びを通して,顔をつける,もぐる,浮いてみるなどいろいろなことに挑戦します。

高学年 初泳ぎ

16日(火)少し肌寒い日でしたが,高学年の初プール。自分たちでストレッチや水慣れをして,自分の現在の力と今年の目標を決めます。バディを組んでお互いの安全を確かめたり,泳ぎのチェックをしたりします。12時間計画で,泳ぎ方を学習したり,距離やタイムに挑戦します。今週は毎日入りますので水泳カードを忘れないようお願いします。
画像1
画像2
画像3

六満保育園との交流プール

画像1
画像2
画像3
12日(金)天候が心配されましたが,何とか交流プールができました。水位が低いので安心していっぱい遊べました。最後に記念写真を撮るのにとっても時間がかかりました。

クロエ先生と 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生は「月」の言い方を学習していました。友だちの誕生日が3月だとするとクロエ先生の発音を聞きながら「March」という言葉を聞いたら消しゴムをとるゲームで盛り上がっていました。また後半にはアルファベットの書かれたプリントから月の名前を探すグループ対抗のゲームをしていました。

クロエ先生と 5年生

画像1
画像2
画像3
久しぶりのクロエ先生との英語の学習でした。「How are you?」「I`m fine」など表情のカードを使いながら練習しました。ジェスチャーゲームではあてっこをしてリレー形式で楽しみました。

PTA教養講座

画像1
画像2
画像3
12日(金)マラソン選手の大崎悟史氏に「走ること,スポーツを通じての教育や夢の実現に向けて」という演題で講演していただきました。自らの体験やアンケート結果をもとに,スポーツをすることで,生涯にわたってスポーツを楽しむための基礎を作り,体力の向上と健康の増進が得られること、また,人間関係を作ったり,礼儀を身につけるのにも有意義であったことをお話いただきました。中学生になると勉強と部活動の両立なども大変になってきますが,保護者が見守り支えていってほしいことを話していただきました。

少年補導 リクレーション その2

おいしいカレーをいっぱい食べた後は横に流れる七谷川で思い切り遊びました。水が冷たいのですが,笑顔いっぱいで遊び,時間のたつのも忘れていました。6年生が1年生に優しくしている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 参観懇談会 みさきの家説明会(4年)
7/23 朝会 前期前半終了 給食終了
7/24 夏季休業開始 サマースクール 図書館解放 すいすい教室
7/27 サマースクール 図書館会館 すいすい教室
7/28 サマースクール 図書館開放 すいすい教室
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp