◆2年生 ザリガニ鑑賞会◆2015/7/21
「ザリガニをかこう」の学習で,鑑賞会をしました。
自分や友だちの絵でがんばったところ,工夫したところを見つけて発表しました。
細かな部分まで見て感想を書くようにいくと,
クレパスの塗り方や線からはみ出さずにぬれていることに気付いた人もいました。
【2年生】 2015-07-21 07:48 up!
◆2年生 どこがちがうでしょう◆2015/7/21
「ミリーのすてきなぼうし」から,クイズを出す学習です。
例えば,
「はい,ただいま。」を文章の一部を変えて,
「へい,ただいま。」にします。
どこが間違っているか当てるという取り組みです。
遊びのような学習ですが,しっかり読み込まないと違いがわからなかったり,
置きかえる言葉を前後の言葉から適切に考える作文の力にもなります。
関心を高めながら楽しく学びました。
「もっとやりたい!」
と絶賛の声の中,学習を終えました。
【2年生】 2015-07-21 07:48 up!
給食室からこんにちは
7月13日の献立は,「炊き込み五目ごはん・牛乳・みそ汁」でした。
今日の給食は,台風に備えて学校で保管しておいた乾物や缶詰を使って,作りました。
【健康教育】 2015-07-17 18:29 up!
7月17日(金) 通常授業
7月17日(金)
<本日の授業>
通常の予定で授業を行います。
集団登校で安全に気をつけて登校してください。
<個人懇談会>
予定通り行います。
【校長室】 2015-07-17 07:10 up!
5年 ドキドキ,ノート検定! 2015/7/16
ノートは,子どもたちの学習の足跡がわかる財産です。
ノート検定では,自慢の算数ノートを校長先生にチェックしてもらいました。「ちゃんと自分の考えが書いてあるね!」「丁寧な図だね!」と声をかけてもらった子どもたちは,とても嬉しそうな顔をしていました。
これからも素敵なノートをつくっていってもらいたいです。
【5年生】 2015-07-17 07:05 up!
台風接近 子どもたちの安全のために
台風11号が接近しています。
子どもたちの安全のため、ご家庭・地域でも、子どもたちの見守りをお願いいたします。
台風の接近時は、子どもだけでの外出、不必要な外出を避けてください。
< 雨の被害 >
・マンホールや用水路のフタが開いているのに気づかず落ちてしまうケースも多くあるため、雨が降っているときは近づかない。
・急な増水のおそれがあるため、雨がやんだ後でも、河川や用水路の周囲だけでなく、流れのある水のそばには決して近づかない。
< 暴風による被害 >
・突風による事物の倒壊や飛翔物との衝突をさける。
・自転車は厳禁。バランスがとりにくく、たいへん危険。
*気象情報にも留意の上、十分な備えをもって、子どもの安全ためにご支援・ご協力をお願いいたします。
<台風時等に対する非常措置について>
<swa:ContentLink type="doc" item="57312">台風時等に対する非常措置について</swa:ContentLink>
【校長室】 2015-07-16 17:14 up!
給食室からこんにちは
7月16日の献立は,「麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー」でした。
今日の“ひじきのソテー”は,ミックスビーンズを入れて,彩りをよくしました。給食で使うミックスビーンズは,金時豆・枝豆・大豆・手亡豆の4種類の豆が入っています。
【健康教育】 2015-07-16 17:13 up!
1年 給食ペロリ賞 2015/7/15
7月6日(月)〜10日(金)の間に「給食ペロリ賞週間」がありました!
1年生は初めてのペロリ賞週間でしたが,色んなメニューがある中で「残食ゼロ」を1週間続けることができました!
1組も2組も「スーパー パーファクト ペロリ賞」をもらえることができたので,日々の給食でも「残食0」を目標に頑張っていきます!
【1年生】 2015-07-15 20:50 up!
1年 みずあそび 2015/7/14
今回のプールは,今まで練習した顔付け・蹴伸びの成果を見せる検定を行いました。
検定の前に蹴伸びをする前に
「足をまげてはいけない」
「手はまっすぐに出す」
「もぐって壁をける」
などのことを確認して蹴伸びを練習しました。
検定は2回行い,それぞれに満足げに蹴伸びができていました!
友だちの泳いでいる姿を見て応援している子どももおり,楽しいみずあそびになりました。
【1年生】 2015-07-15 20:47 up!
1年 おむすびころりん 2015/7/14
国語の学習で「おむすび ころりん」をしていました。
今回は,グループに分かれて「おむすび ころりん」の音読発表会をしました。
グループによって音読をする場面は様々で,おじいさんの役をする子どもがいたり,おむすびを転がしていたり色んな発表を見ることができました。
今回の音読を活かして「おおきなかぶ」も音読発表会を目標に頑張っていきます!
【1年生】 2015-07-15 20:46 up!