京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up51
昨日:105
総数:647806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

友達といっしょに

画像1
画像2
画像3
暑いけれど,友達といっしょにいると 楽しくなります。

暑いけれど,運動場で思いっきり汗をかくと すっきりします。

昼休み子どもたちの元気な声に誘われて運動場に出ました。
たくさんの子どもたちが,いろんな遊びをしていました。

「何してるの?よせて。」「いいよ。」学年いっしょに遊ぶ姿もありました。

明日もみんなが元気に登校できますように,待っています。

大切な4日間

画像1
いよいよ夏休みまでの最後の週が始まりました。
今思うと4月から4か月あまり,あっという間だったような。でも同じ一日は決してなく
錦林小学校のみんなの毎日毎日は,たくさんの学び,たくさんの感動がありました。

当たり前のことはなにひとつない,だから自分のまわりのたくさんの出来事に
自分のまわりのたくさんの人たちに
「ありがとうございます」ときちんと伝えられる子どもになってほしいと思います。

さあ,最後の週の4日間。
自分のこと,いっぱいほめてください。そして次の目標をしっかりと見つけましょう。
友達のこと・クラスのこと・学年のこと・全校みんなのことを
じっくりと見つめてください。人と人が共に過ごした成果を確かめ合ってください。
朝登校するとき,たくさんの学習の場面,地域のみなさんにお世話になりました。
すばらしいこの錦林の地域に育っていることに守っていただいていることに
感謝しましょう。

4日間,なかなか大切な4日間です。
充実した4日間になるように,応援します。

江州音頭の練習

画像1
画像2
画像3
江州音頭フェスティバルに向けての2回目の練習が体育館でありました。今回はみんなおそろいのTシャツを着て練習です。回数を重ねるごとにうまく踊れるようになってきました。地域の女性会の皆様にていねいに教えてもらいましたが,みんな上手になってきているよとお褒めの言葉をいただきました。次回は岡崎夏祭りです。またおそろいのTシャツを着て頑張りましょう。

学校評価26年度 後期

26年度後期学校評価については右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。平成26年度後期 学校評価

学校評価等

学校評価等につきましてはページ右下の配布文書または以下のリンクをご覧ください。学校評価年間計画

一生懸命って すばらしいね

画像1
画像2
画像3
(ここをこんな風にふくと きれいになるなあ)
(もっと 力を入れたら 汚れがとれたよ)

 掃除時間 全校が使うランチルームを毎日きれいにしてくれているのは
 2年生です。

 だまって もくもくと掃除をしています。
 自分で気づいて こんな風に掃除をしたいという 心の声が聞こえてきました。

 子どもたちの一生懸命を見つけると,すごくすごくうれしくなります。

部活動 お琴クラブ

画像1
画像2
画像3
地域の方にご指導いただきながら練習を積んでいます。昨年度までの経験者もいれば,今年度からの参加の児童もいますが,みんな熱心に練習に取り組んでいます。夏休みが明けたら,学校で行われるふれあい祭りや地域でのイベントにも参加していきます。これからも上達していくことができるよう頑張って練習していきましょう。

待っています。みんな。

画像1
今日は日曜日,でも 子どもたちの元気な声が響きました。

おやじの会主催の「科学であそぼう」にたくさんの子どもたちが参加しました。
計画からたくさんのご準備,本当にありがとうございました。
 どうぞ今後ともよろしくお願いします。

先週は元気に夏休みを迎えるためにも,もう一度「安全な交通ルール・マナー」について
毎日ひとりひとり安全点検を実施しました。

「右左 右 ちゃんと見よう」
「ヘルメットかぶらないと・・・」
「歩道の半分 あけましょう」

今まで何となく過ごしていた毎日,元気で本当に良かったけれど
元気な毎日を守り続けるのは,大切な命を守り続けるのは
自分です。
当たり前だけど,とても大事な当たり前のことに気が付いたみんなは
きっと
自分の命も人の命も守れる子どもになりますね。

廊下を走らないのは,自分だけのためではありません。
歩道でちゃんと端によって歩いて ふらふら歩かないのは,
自分だけのためではありません。
雨の日、一列で歩くのは,どうしてかな?

心も体も元気な錦林の子でいてください。

さあ,明日からの一週間も,笑顔いっぱい、努力いっぱいの毎日をみんなで作りましょう。



ありがとうございます

画像1
「ありがとうございます」
7月6日のことです。白河総合支援学校の生徒のみなさんが,地域の清掃活動で錦林小学校のまわりを,とてもとても美しくしてくださいました。

雑草も丁寧にぬいてくださいました。すみからすみまでとってもきれいです。

ありがとうございました。

明日みんなに会えるのを待ってますよ

画像1
画像2
画像3
(明日も咲いてね)アサガオに思わずお願いをするほど,
 今朝もたくさんの花が咲いています。
(おいしそう・・)な赤色になりました、ミニトマト。
 明日喜ぶ子どもたちの顔が目に浮かびます

 いつの間にかぐーんと背が伸びたように,大きくなりました、稲。
 毎日のように,様子を見てくださっている地域のみなさんのおかげです。
 ありがとうございます。

 明日もみんなに会えるのを,学校中で待っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp