![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:105 総数:683798 |
7/20(祝) 卓球個人予選会場
本校が4つの内の1つのブロックの予選会場になっています。昨日練習終了後、試合に出る出ない関係なく、部員みんなで協力して準備したおかえげで、本日多くの学校の選手や保護者の皆様をお迎えできています。
日差しが強敵なため、締め切った中で、本日の試合を行っていますが、梅津中の選手の皆さん集中して戦って下さい。 ![]() ![]() 7/19(日) 野球部・剣道部
僅差で勝ち上がった野球部。この日の試合は、毎回得点の7−0でコールド勝ち。見事です。この勢いで、次は岡崎グランドに乗り込みます!
春、準優勝だった剣道部。この日、最低府下大会進出を目標に団体戦に臨みました。しかし、惜しい試合でベスト4に進むことができませんでした。それでもベスト8は立派な成績です。次は個人戦です。がんばってください。 ![]() ![]() ![]() 7/13(月)〜14(水) 球技大会
夏休み前、恒例の学年別球技大会。第1期に培ったクラスの絆を確かめ合う場になったようです。だから当然、負けても最下位でも意味があります。急に暑くなりましたが、3学年とも熱い戦いで、厚い友情を発揮してくれました。
![]() ![]() ![]() 7/11(土) サッカー部・野球部![]() ![]() ![]() サッカー部。春の2回戦の悔しさを晴らすべく、毎日練習に励み、本日ベスト8の実力校と対戦しました。しかし前半3点を取られ、後半は選手を入れ替えながら、逆転を狙いましたが、勝つことはできませんでした。残念!でもみなさんががんばったことはみんな見ています。 野球部。「ピンチの後にはチャンスあり!」とはよく言ったもので、レフトオーバーを打たれ、ホームランかと思ったら見事な中継プレーで本塁タッチアウト。その次の回の攻撃で先制点をあげ、完封勝利をおさめました。おめでとうございます。 志を本物へ![]() ![]() ![]() 具体的には、登校時間の校門でのアピール、朝と昼のUCR(梅津コミュニティーラジオ)、朝学活時のクラス毎の唱和、終学活での意識調査、です。今日は最終日と言う事で、朝の唱和は、生徒会長の全校放送に合わせた一斉の「唱和」でした。学校近辺にまで届く大きな声が出ていました。 7/8(水) 人権学習
本校では7月(前期)と12月(後期)に、それぞれ2〜3時間の授業時間を使って、人権学習を行っています。本日は前期の1時間目を行いました。
全学年とも前期は、身近な学校生活がテーマです。人それぞれの違いを知り、違いを認め尊重することや、いじめを取り上げて信頼や絆の大切さを学んだり、人権を守る態度や意欲を養ったりしています。 3年生は、先生方自演のビデオで学習が始まっていました。1・2年生は、与えられたテーマについてグループで意見を交わしていました。どの学年もじっと黙っていては終われない、活動的な学習形態でした。明日も続きます。 写真は左から1年・2年・3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 放送部 全国大会へ![]() 体育系の部活の多くがこれから夏季大会に臨みますが、放送部の全国大会出場、また硬式テニスでも1名全国大会出場を決めていますし、励みになるのではないでしょうか。 がんばれ梅津中学校。 7/3(金) 2年家庭科「和装教室」![]() ![]() ![]() 本校では、今年度初めて実施することとし、本日2年生が体験をしました。2時間目から1クラス1時間ずつ順番に多目的室でゆかたを着ましたが、部屋中に明るく優しい笑顔が溢れていました。難しくて困っている仲間に周りから手がさしのべられたり、お互いのゆかた姿を褒めあったり、授業としての本当の目的はあるのですが、それ以外にも多くのことを学んだり経験する場になったようです。 |
|