![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:55 総数:931985 |
4年生 みさきの家 2日目 造形遊び1
午前中の活動は大野浜での造形遊びです。
海水を汲み、砂を固めています!設計図通り作れるかな? ![]() ![]() ![]() 4年生 みさきの家 2日目 朝の集い![]() ![]() ![]() 朝の集いです。 今日は3項集まって学校紹介です。 校歌も歌いました。どの学校もしっかりと紹介できていました。 4年生 みさきの家 1日目 キャンプファイヤー
1日目の夜はキャンプファイヤーです。
いろいろな出し物や歌・ダンスで盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 みさきの家 1日目 磯観察![]() ![]() ![]() 子どもたちは、いろいろな生き物を見つけようと一生懸命でした。さいごには、クラスごとに、見つけた生き物を集めて観察しました。 4年生 みさきの家 1日目 昼食![]() ![]() みんな、お腹すいて、ペコペコ! お弁当、さいこーにおいしーー! 4年生 みさきの家 1日目 オリエンテーション![]() ![]() 醍醐小学校と仲良く聞いています。 4年生 みさきの家 1日目 入所式
小雨のため、館内にて入所式を行いました。
しっかりと話を聞けています! 校歌も、ばっちりです!! ![]() ![]() ![]() 4年生 みさきの家 1日目 バスの中![]() ![]() 友だち、だれかな?クイズ 盛り上がりました! 1年生 2回目の身体計測
入学してから2回目の身体計測がありました。今回は,養護教諭から「あさごはん」についての話がありました。朝ごはんには,3つのスイッチを入れる働きがあります。1つ目は,赤色の食品(肉・魚・卵・牛乳)を食べた時に入る「からだとこころのめざましスイッチ」。2つ目は,黄色の食品(パン・ご飯・シリアル)を食べた時に入る「あたまのめざましスイッチ」。3つ目は,緑の食品(野菜・果物)を食べた時に入る「うんこがでるめざましスイッチ」です。自分の朝ごはんのことを思い出しながら,「全部のスイッチ入ってるー!」と喜んでいる子もいました。中には,当たり前のように,朝ごはんを食べていないという子もいます。この機会に,子どもたちと朝ごはんの大切さについて話してみて下さい。
![]() 1年生 避難訓練
第1理科室から火災が発生したという想定で,避難訓練を行いました。「おはしもて(押さない,走らない,喋らない,戻らない,低学年優先)」を意識しながら取り組みました。子どもたちはとても真剣に取り組んでいて,しっかりと避難していました。しかし,本校の課題として,「ハンカチをもっている子が少ない」という課題が浮かび上がってきました。手を拭くだけでなく,煙から自分の体を守るためにも,ハンカチは必要です。自分の体を守るという危機管理意識を,低学年からしっかりと身につけていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|