京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

学校評価等

学校評価については,ページ右下の配布文書,または以下のリンクをクリックしてご覧ください。


平成27年度 学校評価年間計画

平成26年度後期 学校評価結果報告

平成26年度前期 学校評価結果報告



画像1

学校の概要について

学校沿革史等,学校の概要については,ページ右下の配布文書,または以下のリンクをクリックしてご覧ください。


学校沿革史

校章

校歌

校歌音楽
画像1

学校教育目標・経営方針

学校教育目標については,ページ右下の配布文書,または以下のリンクをクリックして ご覧ください。


学校教育目標


小栗栖小学校 基本ビジョン
画像1

【海の家】解散式

鯛釣りに時間がかかってしまい,
帰校時刻が遅くなってしまいましたが,
みんな元気に無事,帰校しました。
「海の家の活動を通して,力を伸ばしてきた」
「海の家でがんばったことをこれからの学校生活にも活かしていこう」
「高学年として,あんなふうになりたいと言ってもらえるように」
「片付けまでしっかりして締めくくろう」
など,がんばってきた4日間の締めくくりをしました。
たくさんのお出迎え,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【海の家】鯛釣りと昼食NO.2

みんな,がんばって鯛をさばいていました!
美味しくいただきます!

画像1
画像2
画像3

【海の家】鯛釣りと昼食

グリーンパーク阿納に行き、
食育の学習を兼ねて鯛釣りをしました。
更に、魚を一人一人がさばいて、心を込めていただきますをしました。
とても美味しかったです。
釣っている時間やさばいている時間が予定よりかかってしまい、
結局は一時間程度遅れて
バスが出発することになりました。


画像1
画像2
画像3

【海の家】退所式

最後の式、退所式を進行にしたがい行いました。
児童代表者からは、海の家で学んだことを
日常生活にいかしていきたいと
力強く挨拶しました。
画像1
画像2
画像3

【海の家】4日目 朝の集い

全員元気に朝の集いを行いました。
代表児童の挨拶、ラジオ体操など、
小栗栖小学校の児童らしく
しっかり参加しました。



画像1
画像2
画像3

【海の家】3日目の振り返り

一日の振り返り会をしました。
話し合いでは、
今日のカッターの時のように協力することの大切さや
班で並んだりする時に時間がかかるのでこれから学校に帰っても生かしたいなど、
今後につながる意見が聞けました。



画像1
画像2
画像3

【海の家】キャンプファイヤー

「ニュー進化ジャンケン」等のゲームをしたり、
「楽しいんだから」の歌を歌ったりして
盛り上がりました。
海の家の活動を振り返って「1人10秒スピーチ」もしました。
消えゆく炎を前に、全員が思いを伝えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp