荷物整理
二日目の朝です。
起きたらすぐに布団をたたんで、荷物を整理します。今日の活動に必要なものを出しておきます。
どういうわけか、荷物のかさが段々と増えていくのです。
【花背山の家5年生】 2015-06-24 15:16 up!
水あそびがはじまりました
今日は,はじめての低学年「水あそび」をしました。1年生と一緒に着替えの練習から,腰洗い漕での消毒,バディを組んで学習の仕方などを学びました。水に入るころには曇り空も一転,夏を感じさせる強い日差しとなりました。入ってからは,ワニ歩き,カニ歩きなど水慣れの運動をたくさんすることができました。みんな楽しかった!と嬉しそうでした。
【2年生】 2015-06-24 15:13 up!
野外炊事4
おいしくいただいた後は、後片付けです。これがなかなか大変です。
「使う前より美しく!」
を合言葉に一生懸命おなべやお皿、スプーンにコップ等を洗いました。おなべの底の黒いのがちょっとやそっとでは落ちません。
最後は、山の家の所員さんにチェックをしてもらいます。ドキドキの瞬間です。
「合格!」
「やったー。」
午後6時20分、野外炊事のすべてが終了しました。
【花背山の家5年生】 2015-06-23 19:50 up!
野外炊事3
「いただきます。」
できた班から順次食べました。ご飯もふっくら炊けて、カレーも上手に煮込むことができました。中には、「完食」の班もありました。
カレーの水が少し多くて、シャバシャバになった班もありましたが、自分たちで作ったので、
「おいしい!」
です。
【花背山の家5年生】 2015-06-23 19:38 up!
野外炊事2
「おかず係」「ご飯係」が準備をしている間、「火の係」はまきを積んでいつでも火をつけられるようにして待っていました。
カレーとご飯の鍋がかまどにのったら、点火です。あとは、火が消えないように強すぎないように調節をしなければなりません。
どの班も上手に火力を維持することができました。出来上がりが楽しみです。
【花背山の家5年生】 2015-06-23 19:32 up!
野外炊事1
オリエンテーリングの後は、野外炊事です。今回はカレーライスを作ります。「おかず係」「ご飯係」「火の係」の分担でそれぞれ頑張りました。
ジャガイモ、たまねぎの皮をむいて洗って適当な大きさに切りました。野外炊事では、「少し小さめ」がポイントです。
お米をといで水の量を「人さし指の第二関節まで」で調整しました。
中には、
「お肉も洗ってから切るんですか?」
というような質問が出ました。
【花背山の家5年生】 2015-06-23 19:25 up!
スコアオリエンテーリング
午後からの最初の活動は、「スコアオリエンテーリング」です。コース図をたよりに山の家の所内を巡ります。各ポイントには山の家に関わる問題があり、それを解かなければなりません。中には、かなりの難問もあります。さらに、制限時間もあります。
班のメンバーで協力をしながら、上手に活動することができました。
【花背山の家5年生】 2015-06-23 19:15 up!
少し早い目のお弁当
入所式が終わったら、お待ちかねのお弁当です。今回はできるだけごみを出さないようにということで簡単におにぎりだけという子も多かったです。
少し早い目のお昼でしたが、みんなおいしそうに食べていました。
【花背山の家5年生】 2015-06-23 19:08 up!
入所式
花背山の家に到着して、すぐに入所式です。花背山の家の所員さんの話をしっかり聞いてこれからの活動の注意点を確認しました。
代表の児童の誓いの言葉もしっかりいうことができました。司会も上手にできましたよ。
【花背山の家5年生】 2015-06-23 14:51 up!
出発式
梅雨にもかかわらず、良い天気になりました。今日から三泊四日の長期宿泊学習に出かけます。野外炊事、登山、ナイトウォーク、そしてキャンプファイヤー…、どれもこれもとっても楽しみです。
【花背山の家5年生】 2015-06-23 14:47 up!