![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:24 総数:820647 |
市民スクール21桂東学級
6日(月)に桂東地域女性会の皆さんによる「市民スクール21桂東学級」の学習会が,本校「あいルーム」で行われました。
市役所から担当の方に来ていただき,ごみ減量のためのお話をしていただきました。学区の皆さんとPTAの皆さんが一緒に資源再利用やごみ減量について学習しました。 ![]() ![]() ![]() そうじ時間![]() ![]() ![]() どの学年も静かにそうじをする姿がたくさん見られました。無駄なおしゃべりをするのではなくて,掃除に集中し,学校をみんなできれいにできるようにこれからもしていきましょう。 ゴムや風でものをうごかそう〜おもちゃ作り〜
単元の最後に,学習したゴムの性質を使って,おもちゃ作りをしました。
名付けて『ピンポン玉ロケット』!! みんなでとばし合い,とっても楽しそうでした♪ ![]() ![]() ![]() こん虫の体のつくりは?
自分たちでとってきたトンボやバッタなどについて,詳しく調べました。
体のつくりはどのようになっているのか,真剣に観察しています。 チョウとくらべると,同じようなつくりになっていることがよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() 食べた後は,はみがきだ
毎月,保健委員会の歯磨きカードをつけています。
7月のカレンダーに,色を塗りました。 歯磨きができると,○をつけます。給食も大好き,食べた後は歯磨きです。 ![]() ![]() 理科「こん虫とり」
理科の学習で,こん虫の体のつくりを調べるために,こん虫をとりに行きました。
桂川の河川敷に行くと,歩くだけでいろいろなこん虫がとびかっていました! 子どもたちは,喜んでとっていました。 ![]() ![]() ![]() おむすびころりん
「おむすびころりん」のお話は,リズムよく楽しく読めます。音読発表会に向けて練習をはじめています。
ゆっくり はっきり 大きい声で読むだけでなく,動作も付けていきます。 踊るところでは,気持ちもすごく楽しくなりますよ。 ![]() ![]() なつだ とびだそう
ケチャップやマヨネーズの容器に水を入れて,地面に絵を書いたり,水鉄砲にしたりし
て楽しみました。どうしたら,よく飛ぶのかを見つけるのが生活科の学習です。 あわせて,シャボン玉もしました。ゆっくりゆっくり,やさしくやさしく吹くと上手く 膨らみます。はじめは,「できひん。」と言っていた子どもも,最後は満足していました。 ![]() ![]() 雨にもまけず
各クラスにマンカラという遊びの道具が配られました。
あいにくの雨でしたが,クラスでマンカラをして,楽しい休み時間を過ごしていました。 ![]() 俳句を作ろう
国語の授業で夏の季語を使い,俳句を作りました。普段から冠句に取り組んでいるだけあり,次々に言葉をうかべて俳句を作っていました。様々な情景がうかぶたくさんの俳句ができました。
![]() |
|