![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:117 総数:930419 |
1年生 伏見中央図書館による読み聞かせ
伏見中央図書館の司書の方に来て頂いて,本と紙芝居の読み聞かせをして頂きました。これから長い夏休みに入るので,「夏休みに楽しく本を読んで,たくさんのお話に出会ってほしい」という思いを込めて,取り組みました。4つのお話を読んでいただき,お話の世界に楽しく入り込んでいた子どもたち。ぜひ,子どもたちの「読みたい」気持ちを受け止めていただき,『今はどんな本に興味があるの?』『一緒に読んでみようか。』『一緒に図書館に行ってみよう。』と,話題にしてみてください。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 1年生 アサガオの観察をしました!
子どもたちが育てているアサガオのつるがどんどん伸び,ついに花を咲かせました。子どもたちは大喜びで,「つるが自分の背よりも伸びてる!」「今日は○個の花が咲いてた!」と,笑顔で報告してくれます。今回は,つるが伸びた様子と,花が咲いた様子を観察しました。色・形・大きさ・におい・触った感じ等を調べて,気付いたことを記録しました。名前を付けて,とても可愛がっている子もいました。
![]() ![]() 社会見学「110番通信指令センター」
午後は110番通信指令センターに行きました。いろいろな体験ゲームがあったり,クイズに答えたりして,楽しく学習することができました。
また110番通信指令センターには,よく交通事故が起こるところの映像を流していたり,一日に何件電話があったかをテレビに映し出していたりしています。 子どもたちは,自分たちが毎日いろいろな人に守られていることに気付くことができました。 ![]() ![]() モノづくりの殿堂「お昼ごはん」
午前中しっかり学習した後は,生き方探究館でお昼ごはんを食べました。お家の人が作ってくれた愛情いっぱいのお弁当をみんな嬉しそうに食べていました。
![]() ![]() モノづくりの殿堂「工房学習」
工房学習では,発泡スチロールについて学習しました。発泡スチロールは,私たちの生活に欠かせないものです。発泡スチロールの上では,卵を落としても割れないことに子どもたちは,とても驚いていました。
また,発泡スチロールを使ってボールづくりにもチャレンジし,とても楽しい学習でした。 ![]() ![]() モノづくりの殿堂
17日は雨の中,生き方探究館に行きました。足元が悪く大変でしたが,元気な4年生は雨にも負けず,風にも負けず力強い足取りで目的地にたどり着きました。
京都には,たくさんの会社があります。子どもたちは,その会社がどんなものを作っているのか,どんな歴史があるのか,どんな人がどんな思いを持って作っているのかを調べました。 子どもたちは,京都のすごさに驚いていました。 ![]() ![]() 土曜部活 7月 2![]() ![]() ![]() また頑張りましょう。 土曜部活 7月 1
朝は雨が降っていたのですが,部活動が始まるころには雨がやみ,子どもたちは土曜部活のために元気に登校してきました。
校舎内でトレーニングしている部活や,水たまりを避けながら運動場で活動している部活もありました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室がありました!
伏見警察署の方に,安全についての話をしていただきました。藤ノ森小学校は,他の小学校よりも,交通量が多く,危険な道が多い校区のひとつです。子どもたちが自分自身で身を守ることができるように,道の歩き方と横断歩道の渡り方について確認をしました。
・道を歩くときは,右側を歩く。(対向車が見えるように) ・道を渡るときは,右・左・後ろを確認して渡る。(巻き込み事故に遭わないように) 一人一人が意識して歩けるように,継続して指導していきます。 ![]() 台風の影響で![]() ![]() |
|