京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:13
総数:475964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 明日、山の家体験活動を報告に!

画像1
画像2
明日、山の家の体験活動を全学年に発表しにいきます。そのために、プレゼン形式で練習をしました。伝えたいことは何か、そのためにどんな写真を使うか、話し方はどうすればよいか・・など色々と考えました。質問や感想を聞いたあと、1往復の会話で終わるのではなくもっとつなげて話すことを目標にしています。5年生の発表を通して、全学年が話す・聞くの学習をします。がんばれ!!

5年 国語「広がる、つながる、わたしたちの読書」

画像1
画像2
本をすすめるための方法を学びました。本のみ力が伝わるように、今回はポップ(広告カード)で本を紹介しました。ポップには、キャッチコピーとおすすめの言葉や伝えたいことを書きました。友達のポップを読むと、その本をすぐに手に取り、じっくりと読んでいました。ポップ効果はとても大きかったです。

今日も雨です

7月9日 木曜日 おはようございます。今日も朝から雨です。早く良いお天気になってほしいものです。
画像1

1年生 すなとつちとなかよし

図画工作「すなとつちとなかよし」の学習をしました。

山を作ってその中に手を突っ込んでひんやりする感覚を味わったり,
山の下に水を通したりする活動を通して
つちとすなとなかよしになれましたね。

楽しんで取り組むことができましたね。
画像1
画像2
画像3

みどりのカーテン

 7月8日 おはようございます。今日も曇り空で,雨の降りやすい一日になりそうです。
 写真は緑のカーテンのゴーヤです。今年も職員室の南側にカーテンができるようにしました。
画像1
画像2

4年生 社会見学 2

画像1
画像2
画像3
昼からは鳥羽水環境保全センターで使った水の行方を学習しました。
初めはにおいがきつかったのですが,処理されていくうちに少しずつきれいになっていく様子がわかりました。反応タンクで微生物を使って処理をした後の水が透明でにおいもなく驚くほどきれいになっていました。

6年〜サイエンスHERO!

青少年科学センターで学習してきました。

学校の理科ではなかなかできないような実験や観察に取り組み
約3時間の学習時間もあっという間に思えるほど、楽しんでいました。

科学に興味をもってくれたらうれしいです!

画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 1

今回の社会見学は,午前中は科学センター学習です。
科学の不思議・生き物の不思議・エコについて学習してきました。
体験しながら楽しく学習できました。
プラネタリウムで7月の夜空の体験もしました。機会があったら星を眺めて夏の大三角を探してね。

画像1
画像2
画像3

1年生 願いごとを書いたよ

今日は七夕でした。

一人ずつ願いごとを書き,笹に飾りました。

願いごとが叶うといいですね。
画像1

本日の水泳参観について

本日予定していました水泳参観は,低水温及び雨天が予想されますので10日(金)に延期いたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 個人懇談会
7/22 町別集団下校
7/23 前期前半終了 給食終了
7/24 イルカ教室・学習会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp