1年 大きなかぶ
役を決めて音読の練習をしました。
お話の流れや言葉のリズムに気をつけて音読したり,
動作をつけて音読したりしました。
それぞれのグループが
自分たちのめあてに合わせて
工夫して音読をしていました。
【1年】 2015-07-17 19:19 up!
1年 すくすく畑
昨夜から今日にかけての
大雨と強風ですくすく畑の
イエローポップと
ヒマワリがずいぶん傾いてしまいました・・・。
畑が心配で見に来た1年生です。
そんな中でも
ヒマワリが咲いていました。
強いヒマワリに
みんなで拍手です。
【1年】 2015-07-17 19:19 up!
星野先生読み語り
今年度も星野先生が読み語りに来てくださいました。
今日は6年生に「よだかの星」の読み語りをしてくださいました。
心のこもった読み語りに,子どもたちも真剣に聞き入っていました。
【6年】 2015-07-17 15:47 up!
1年 図工
『つちや すなと なかよくなろう』
砂や土の感触を楽しみながら
身体全体を使って
造形活動を楽しみました。
山をつくってトンネルを掘っていたり
友だちの作品とつなげて
合作にしたりして楽しんでいました。
また,最後には鑑賞会をし,
自分の作品の説明をしたり
友達の作品のおもしろいところを
みつけたりしました。
【1年】 2015-07-16 17:32 up!
1年 アサガオ
台風に備えて・・・
アサガオの植木鉢を
朝からみんなで
校舎内に移動しました。
ろうかにズラッと並んだ
アサガオさんたちです。
【1年】 2015-07-16 17:31 up!
なかよしタイム!
日本語教室の前川先生に来ていただき,いろいろな国のあいさつや歌を教えていただきました。中国語で誕生日の言い方を知り,子どもたちは中国の言葉や文化にふれることができました。
【2年】 2015-07-16 16:26 up!
おやさいはっけんたい!!
生活科ですくすく畑で育てたなすびを使って,いろいろな発見をしました。子どもたちはなすびを実際にさわったり,においをかいだり,切ったり,油でいためたものを味わったりしました。これまであまり食べられなかったなすびが食べられるようになったという児童もいて,楽しい時間を過ごしたようです。
【2年】 2015-07-16 16:26 up!
地域児童会
夏休み前の「地域児童会」です。
夏休みの暮らしやラジオ体操の練習をして,最後は集団下校をしました。
【学校の様子】 2015-07-16 16:11 up!
昆虫はかせになろう!
先日,向島近辺でとれる昆虫の標本を理科専科の岩田先生に見せていただきました。普段から昆虫を見たりとったりするのが大好きな子どもたち。珍しいトンボやコガネムシの標本を興味深く見ていました。自分たちが住んでいる近くでつかまえられたことに驚いているようでした。
【2年】 2015-07-16 16:07 up!
生きものを調べたよ!
生活科で学校にいる生きものを見つけて観察しました。バッタがたくさん見つかりました。中には,コオロギやチョウも見つかり,昆虫を探す子どもたちの生き生きとした姿を見ることができました。
【2年】 2015-07-16 16:06 up!