京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:27
総数:954755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

外国語

画像1
画像2
 建物の名前について英語で教えてもらいました。
覚えた建物カードをつかってビンゴ大会。
ビンゴになった人は,可愛いシールをゲットして喜んでいました。
最終的に全員ビンゴになりました。

4年 ☆もうすぐみさきの家!

いよいよ来週の月曜日からみさきの家に出発です。キャンプファイヤーでおどるフォークダンスの練習や,学年全体での日程確認をしました。休み時間にも,係ごとに準備をがんばっています。自分の係に責任をもち,協力して楽しい3日間にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆ミニ合奏がんばっています☆

画像1
 音楽では,ミニ合奏に取り組んでいます。クラスを3グループに分け,グループ内でリコーダー,タンバリン,木琴,鉄琴,小太鼓に分かれて「リボンのおどり」という曲を演奏しています。

 決められた各楽器のリズムを何回繰り返すか,そして何回目にどの楽器が出てくるかなどをみんなで相談し,自分たちで曲を作り上げていきました。2拍子のリズムに合わせてそれぞれの楽器の音が重なったり,交互にでてきたり,グループによって工夫は様々です。

 みんなで2拍子のカウントを合わせて演奏することが難しそうですが,練習を繰り返し,みんなでアドバイスしながら作り上げていく姿はとても楽しそうです。

 来週は発表会です。他のグループの演奏のよさを見つけ,味わいながら聴きたいです。

かしのみ畑

画像1
6月25日(木)
今日は,かしのみ畑に野菜を植えました。地域の方が協力してくださり,立派な畑になりました。大きく成長してくれるように頑張りましょうね☆

やすみじかん

画像1画像2
体育の学習でボール遊びをしました。

遊びのルールを覚えて,休み時間にお友だちと 遊び始めました。

大縄跳びにも挑戦しています。

社会 調べ学習

画像1
 室町文化について調べています。

金閣寺と銀閣寺について調べたことをグループで交流しています。
画像2

昼学習

 毎日,計算問題をしています。

時間をはかって集中して取り組んでいます。
画像1画像2

理科 体のつくりとはたらき

画像1画像2
 拍動と脈拍を調べています。自分の脈がなかなか見つからず苦労していました。

拍動と脈拍のリズムが一緒だということに気付きました。

チョウの観察

画像1
画像2
画像3
3年生のろうかにいた幼虫が,さなぎになり,もうチョウになったようです。

児童たちが朝休みから観察していました。

『ツマグロヒョウモン』というチョウだそうで,きれいな模様が特徴です。

4年★理科 『水はおしちぢめられる??』

画像1
画像2
画像3
6月23日(火)

前回空気をおしちぢめる実験をしたので,今度は水をおしちぢめようと挑戦しました。

水をしっかりとじこめて,いざおしてみると,いくらおしても進まない!

あんまり強くおしすぎて,水が上から下からあふれ出てくる人が続出でした!

水鉄砲みたいにいきおいよく水が出てくる子もいて,さらにびっくり!

水は,空気とはちがう性質を持っていることを,体験することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 個人懇談会4日目
7/21 クラブ活動 2年ふれあい学習
7/22 午前中授業(給食あり)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp