台風の朝
台風11号の影響が心配された17日。大雨警報が発令されている中での登校となりました。傘をさすだけでなく,合羽や長靴で雨風に備えて登校する子も見受けられました。
低学年の教室前の廊下では,避難中の植木鉢が子どもたちを出迎えていました。
【学校の様子】 2015-07-17 13:36 up!
もうすぐ夏休みがやってくる!!
図書室に入ると,「おすすめの本」のコーナーが目に飛び込んできました。夏休みを目前にし,自由研究や工作,読書感想文に取り組む時に,ヒントになるような本が紹介されています。
また,3組の教室の前の廊下には,夏休みにあちらこちらで行われるイベントや体験活動の案内がずらりと貼られています。
もうすぐ夏休みです! さまざまな体験や経験,継続してがんばる取組など,長い夏休みだからこそできるものに,ぜひチャレンジしてほしいです。
【学校の様子】 2015-07-16 18:15 up!
町別児童会
7月16日,町別児童会を行いました。
高学年の町班長が中心になって,通学路の安全など気にかかることについて,意見を出し合い,話し合いをすすめました。また,今回の町別児童会は,地域委員さんにも来ていただき,夏休みの過ごし方について確認し合いました。
いよいよ27日から,夏休みです。安全や健康に気をつけて過ごしてほしいものです。
【学校の様子】 2015-07-16 17:42 up!
学校評価結果等
【学校評価結果等】 2015-07-15 17:14 up!
学校評価結果等
【学校評価結果等】 2015-07-15 17:13 up!
まちを たんけん 大はっけん
2年生が生活科の学習で,地域の人々やその暮らしについて学習をしています。
前回みんなで町の様子を見て回ったときに感じた不思議に迫りました。実際に,地域の方にインタビューし,ひとつずつ謎を紐解いていきました。質問したり,メモをとったりと大忙しの探検となりました。
九条塔南の町に親しみをもち,自分の生活をもっともっとひろげていけるといいですね。
【学校の様子】 2015-07-15 13:12 up!
校区をぐるっと調査!
4年生が「安全で安心してくらせるまちに」の学習で,校区を調査しました。事故を防ぐ工夫を探そうと,学校を出発したとたん,「あっ!標識がある!!」と声があがりました。見つけた工夫を地図にマークすると,みるみるしるしがいっぱいになりました。時折立ち止まり,何のための工夫なのか考えあい,学習を深めることができました。
【学校の様子】 2015-07-14 18:23 up!
卒業に向けて・・・
学校のリーダーとして活躍してくれている6年生。卒業に向けて,卒業アルバムの写真撮影が始まりました。先日の個人写真に引き続き,今日は学年写真を撮影しました。写真撮影の臨む姿を見ると,きらきらしていてまぶしいような,卒業までのことを考えると寂しいような,複雑な心境になります。
【学校の様子】 2015-07-13 16:11 up!
花いっぱいになぁれ
6月にスマイルグループでプランターに植えた花が,しっかり根付きました。
曜日ごとに世話をする学年が決まっています。月曜日の担当は,6年生。校門を入ってくると.雨水タンクに直行する姿が見られました。じょうろに水を入れ,やさしく水やり。もっともっと花がいっぱいになるといいですね。
【学校の様子】 2015-07-13 13:03 up!
7月の土曜学習
土曜学習第2回目が,7月11日に実施されました。漢字の練習をしたり,計算ドリルの習熟を図ったりと,自分でプログラミングして学習に臨みました。
【学校の様子】 2015-07-11 10:14 up!