京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:643974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

4年  ツルレイシの成長

 ツルレイシが太陽の強い陽ざしと恵みの雨によって,まきひげを出し,すくすくと育っています。今日は,花壇で観察しました。次回の理科までにどれくらいのびているかを観察するために,しるしをつけておきました。
 春に満開だったハナモモが桃の実をつけていました。少し赤くなっている実もあり,「食べられそう。」と声があがっていました。
 春から夏へと季節が変わっていく様子を植物の観察で行いました。
画像1
画像2
画像3

発掘調査説明会

画像1
画像2
画像3
 6月20日(土)午後1時30分から校区で発掘調査説明会があり参加しました。前日までの新聞で紹介されていたので,午後1時過ぎに現地に着いたのに,ものすごい行列ができていました。
 今回の発掘調査説明会では,指月城(初代伏見城)の存在が明らかになるのではということを講師の方がおっしゃっていました。
 慶長の大地震により指月城(初代伏見城)にいた秀吉さんが死にかけて,命からがら大坂に帰ったという史実がより身近なものとなりました。
 歴史と伝統のある桃山校区,今も素晴らしい所です。

絵の具で楽しい世界をつくろう!

画像1
画像2
画像3
図工で,絵の具を使っていろいろな技法を体験しました。
デカルコマニー,ドリッピング,ふきながし,スパッタリング…筆だけでなく,ストローや網,歯ブラシを使って,意外性のあるいろいろな表現ができる面白さに,すっかり夢中になっていた子ども達でした!

3年生社会見学〜京都市のまちの様子〜

 朝早く学校を出発して,京都市役所⇒錦市場⇒京都駅で見学してきました。
 京阪三条駅を出て三条大橋を渡り,市役所へ。市役所では,歴史のある古い建物をじっくりと眺めた後,建物の中を通らせてもらいました。寺町通りを通り,錦市場へ入ると,活気のあるお店の連なりに子どもたちはあちらこちらで大興奮!お弁当を食べた後,最後は京都駅ビルの屋上から,京都駅前のバスやタクシーの出入りの多い様子や,京都市の南側や北側の土地の様子などを見ました。
 それぞれに,自分の目で見てわかったことや感じたことがたくさんあったと思います。この後の社会の学習で,京都市の他の地域の様子やいろいろな施設についても調べ,まとめていきます!
画像1
画像2
画像3

山の家での活動をふり返ろう

画像1画像2
5年生全員が山の家から無事に帰ってくることができました。
今日は3時間目からの登校で,子どもたちからは疲れた様子も見られましたが,頑張って登校していました。
午前中は山の家のしおりを見ながら4日間の生活をふり返りました。友だちと「アスレチックが楽しかった!」「ご飯がおいしかった!」などと思い出話をしながら,楽しく山の家での活動をふり返ることができました。

1年 あめのひって,すてきだね

画像1
画像2
 図工で雨の日の「すてき」を絵に表しました。初めに雨の日から何を思い浮かべるかを話し合ってみました。「あじさい」「かたつむり」「かえる」「虹」・・・等々,子ども達は様々な言葉を思い浮かべていました。今回は,あじさいを貼り絵にして,その周りに雨からイメージできるものをクレパスで描きました。貼り絵のきれいなあじさいに,楽しく絵を付け足していた子ども達です。教室に素敵なあじさいの花がいっぱい咲きました。

1年 あめのひ,わくわく

画像1画像2
 生活科の学習で,雨の日の様子を観察しに運動場へ。傘をさしての活動になんとなく子ども達もウキウキした気分になっていました。「水たまりでアリが泳いでいたよ。」「花に雨のしずくがついていてきれいだったよ。」「運動場の土が柔らかかったよ。」など晴れの日とはまた違った様子を見つけていました。
 

花背山の家「花背焼き」

画像1
画像2
画像3
 6月18日(木)花背山の家での最終日に,5年生は「花背焼き(陶芸)」をしました。
 初めに,講師の方が実際に粘土を使って作り方を説明してくださいました。
 その後,一人一人が自分の作りたいものを作りました。
 最後,自分の作品を校長の所に持っていき,一言ずつ話をしました。
 焼きあがった作品は,3か月後ぐらいに学校に届けてくださるそうです。

 山の家での4日間で,個々の子どもの輝きを見ることができました。また,個々の子どもの輝きをくもらせているものも見つけることができたように思っています。
 これからさらに個々の子どもが自分らしい輝きを増すように教育活動を進めたいと思っています。

山の家 4日目 「感謝」

画像1
 いよいよ最終日です!
今日のめあては「感謝」です。まずは,4日間すごした花背山の家をきれいに
掃除しました。
 朝早くからの清掃でしたが,感謝の気持ちをこめて掃除することができました

山の家 3日目 豚汁を食べたあとは・・・

画像1
 おなかいっぱい豚汁を食べた後も,ゆっくりはできません!
山の家の合言葉は「来た時よりも美しく」みんなで一生懸命
片づけです。
 何度も何度も洗い物のやり直しで,くじけそうになっている
人もいましたが,励ましあって全員合格することができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 Kタイム 完全下校14:10
7/17 午前中授業 個人懇談会 自由研究相談会
7/18 写生会
7/19 桃山ふれあい祭り
7/20 海の日
7/21 午前中授業 個人懇談会
7/22 フッ化物洗口 午前中授業 個人懇談会
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp