![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:131 総数:711452 |
台風11号
台風11号の接近に関連して
![]() ポスターセッション9年から6年へ![]() 研修旅行先の安心院や福岡市内での見聞をもとに設定した個人研究テーマについて,前半は9年生同士でプレゼンテーション形式で行い,後半は6年生が聞き手として参加し,ポスターセッション形式で発表しました。6年生もポスターセッションの形式に少しずつ慣れていっています。 ミストシャワー
7月15日より東学舎にもミストシャワーがつきました。
連日猛暑が続き,熱中症が心配されています。 そんな中,玄関口の手前,多目的室1の外側にミストシャワーを装着しました。この日も30度超える暑さの中で,校舎の外周をランニングしている卓球部のみんなが,嬉しそうに涼をを取っていました。 大切に活用していきたいです。 ![]() ピザパーティー![]() トマトやナスを持ち寄ってピザパーティーを開きました。 1年〜4年の1組のみんなも東学舎へ集合してくらしラボで調理しました。 6年生は東学舎で頑張っている姿を見てもらおうと大張り切り! ピザはピーマンとトマトの香りがしてとても美味しかったです。 ![]() 夏季大会速報1
ハンドボール部男子
対 洛星中 32−5 対 松尾中 21−8 ※7月19日(日)15:30〜 準決勝 於 深草中 ハンドボール部女子 対 神川中・洛西中合同 31−4 対 京都女子中 45−2 ※7月19日(日)12:20〜 準決勝 於 深草中 サッカー部 対 洛西中 7対1 ※7月18日(土)13:00〜 対 中京中 於 大枝中 野球部 対 西賀茂中 7−0 コールド勝ち 対 京都文教中 9−2 コールド勝ち ※7月18日(土) 9:00〜 対 久世中 於 吉祥院球場 ソフトテニス部 清水・塩見ペア 3回戦進出 有田・西田ペア 3回戦進出 池本・増田ペア 2回戦進出 奥田百・森本ペア 2回戦進出 堀尾・菱田ペア 2回戦進出 林・余宮ペア 2回戦進出 吉村・奥田桃ペア 2回戦進出 ![]() ![]() 7月 土曜学習(西学舎)![]() 本日のメニューは,漢字学習・計算学習です。 分からない漢字は友達に聞くのではなく,自ら漢和辞典で調べる姿は,さすが中学年,高学年です。計算は,先生に○を付けてもらい,全問正解すると,どんどん次のプリントに進みます。 今年度の最後には,希望者は漢字検定・算数検定にチャレンジします。 「国語も大好き」「算数も大好き」な子どもたちが益々増えてくれることを願っています。 総合的な学習「ゆめづくり」3年![]() 「わたしたちの町には,こんなに素敵なところがあるよ!」と,一人ひとりが自分のテーマをもち,町の方々の思いや魅力を探りに行きました。3年生なりに一生懸命インタビューする姿を, 地域の皆さんが温かく見守り,応援してくださいました。「地域の方々のご支援あってこその東山泉」だという思いを再度実感致しました。 お忙しい中ご協力いただきました地域の皆様,本当に有難うございました。 和装教室(7年)
本日,5名の講師の先生をお招きして,伝統文化に親しみ,日本の心を伝える古典の進行に資するように家庭科の授業の中で和装教室(浴衣の着付け教室)を実施しました。
ほとんどの生徒が初めての経験として,風呂敷をほどき,浴衣を出し,自分で着てみる。そして自分で畳んでまた風呂敷に包むという体験をしました。 これまでにも着たことはある(着させてもらったことはある)生徒はたくさんいましたが,一味違う体験にみんな嬉しそうに身にまとい,歩き,記念写真に納まっていました。 日頃なかなか体験できないことでもあり,貴重な時間を過ごすことができました。 お忙しい中講師としてご指導いただいた先生方ありがとうございました。 ![]() ![]() 優勝杯返還式![]() 東山泉中学校は昨年女子ハンドボール部が優勝していますので,キャプテンの白須さんが返還式に参加し,同じく男子ハンドボール部の優勝校四条中学校のキャプテンと共に選手宣誓を行ってくれました。 宣誓文を紹介します。 「宣誓,2020年,私たちは20歳です。スポーツを愛する世界の祭典において,私たち若い世代はその担い手となって活躍することが期待されています。しかし,今の私たちにとっては,とほうもなく大きい目標のように思えます。一人ひとりができることは限られていますが,いまは目の前の目標に向かって取り組み,勝利を目指していくことしかできません。 仲間と支えあい,少しでも大きな目標に向かってがんばることが未来につながっていくと思います。それぞれの競技に打ち込めることを当たり前に思わず,普段から指導をしていただいている顧問の先生,陰で私たちを応援していただいている方々,また常に支え,励ましあってきたチームメイトに感謝の気持ちを持ち,精一杯,力の限りプレーすることをここに誓います。」 早い競技では11日から最後の大会がスタートします。日頃培った力を充分に発揮してくれることを楽しみにしています。 是非,応援していただけますようよろしくお願いします。 綱引き早朝練習 第2日目
「Pick up the rope!」「Pull!」
指導してくださっている石井良之氏のかけ声に合わせ,汗いっぱいに綱を引く子どもたち。早朝の体育館は子どもたちの熱気で溢れています。 綱引きの歴史は古く,日本でも五穀豊穣や吉凶を占う儀式として各地で行われていたこと,綱引きでの大切なこと<チーム8人の力を合わせること,一人一人が全力を発揮すること,審判をよく見て,監督の指示にサッと従うこと>など,話して下さいました。 綱の持ち方,足の置き方等教えていただき,たった一日でも,構える姿勢が随分変わりました。次の練習も楽しみです。 ![]() |
|