京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up79
昨日:102
総数:470811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

イングリッシュシャワー

画像1
 ウォーカー先生の7月のイングリッシュシャワーの掲示です。夏のスポーツが紹介されています。
 また,英語での「たとえ」の表現が紹介されています。

 「ブタが(空を)飛ぶとき」=「無理なこと」

 日本語の感覚とは異なる表現ですが,「なるほど」と思います。皆さんも掲示をしっかり見てください。
 ウォーカー先生は,この7月で日本での勤務を終え,本国(アメリカ)に帰国されます。短い間でしたが,お世話になり,ありがとうございました。

朱雀タイム  その3

画像1
画像2
画像3
 団分け決定の瞬間です!

朱雀タイム  その2

画像1
画像2
 生徒会から,生徒総会で持越しされている内容について説明がありました。明日の学級で討議をしてほしいことがあります。「あしおと」の制作についてと,「ボールを蹴って遊ぶ」ことについてです。
 朱雀中のみんながより良い学校生活が送れるように,しっかり考えて話し合ってください。
 今日の朱雀タイムの最後は,体育大会の団分けの決定です。どこの学級が優勝するか?
団の団結力にかかっています。

朱雀タイム  その1

画像1
画像2
画像3
 本日の「朱雀タイム」では,夏季大会にむけてのチームへの応援エールです。吹奏楽部のファンファーレに始まり,キャプテン同士がお互いの健闘をたたえ合いました。
 すでに大会が始まっている種目もありますが,3年生にとっては最後の大会です。悔いのないように頑張ってほしいと思います。

学校評価年間計画をアップしました

 本年度の「学校評価年間計画」を配布文書の欄にアップしています。今後も評価を数回実施していきます。また,機会あるごとにご覧ください。

日曜参観のアンケート結果をアップしました

 6月14日の日曜参観には,多くの保護者の方にご来校をいただき,ありがとうございました。また,アンケートにもご協力をくださり,ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
 アンケートの結果については,今後の教科指導等の参考にさせていただきます。また,配布文書としてアップしておりますので,ご一読ください。

七月の言葉

画像1
 「鳶 飛 魚 躍 〜とびは飛び,魚はおどる〜」

  〜はつらつと躍動(やくどう)すること〜

 梅雨明けがまだのこの時期に,この言葉を聞くと首をかしげたくなるかもしれませんね。
 これからの季節は,自然界のものは大いに生長する時期です。人も同じように,のびの
びと,大きく成長してほしいと思います。7月の中旬には、夏休みに入ります。どんなふうに過ごすのか,自分で考えてみましょう。一日一日が自分の成長につながります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp