![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:128 総数:930447 |
総合「電気の仕組みについて」
電気のついて学習しました。白熱電球とLED電球のちがいやいろいろな発電の仕方について考えました。
最後にソーラーカーで班対抗でカーレースをしました。子どもたちは,大興奮でとても楽しんでいました。 教えていただいた,立花エレテックの方・三菱電機の方・本杉工機の方,ありがとうございました。 これからは,今まで以上に電気を大切に,そして上手に使っていきます。 ![]() ![]() 人のたんじょう その6
出産時の体重に近い赤ちゃんの人形を抱っこしました。思わず腰が引けてしまう人も・・・。みんなお腹の中で、大きく成長してきたのですね!命のつながりを感じました。
![]() ![]() 人のたんじょう その5
胎児の大きさをグラフに表したものをもとに、話し合いをしました。また、実際の重さを体験!こんなに重いのですね!
![]() ![]() ツルレイシの花が咲いたよ!
春から育ててきたツルレイシ。黄色くて可愛い花が咲きました。
「花は5枚の花びらからできています。子葉は完全になくなり,葉は手のひらくらい大きく成長しています。ところどころ虫に食われて穴があいています。」児童の感想 「あっという間にぐんぐんのびて,もうすぐ2階に届きそうです。晴れの日が続いたけれど,太陽に当たるとツルレイシはよく育つということかな。」児童の感想 ![]() ![]() ![]() 人のたんじょう その4
発表を聞いていると、難しい言葉がたくさん出てきました。それらをまとめていくことも大切な学習です。
いつものように実験ができるわけではありませんが、調べていくうちに新たな発見がある!それが理科の学習の醍醐味ですね! ![]() ![]() 人のたんじょう その3
人のたんじょうについて調べたことをまとめ、発表会を開きました。
知っているようで知らなかったことばかり。みんなの成長は、神秘的なのですね! ![]() ![]() 夏野菜が実ってきました。
2年生はトマトやなす,ピーマンなどの夏野菜を育てています。
食の学習では,子どもたちが野菜クイズを作り,クイズ大会をしました。 今日は35度を記録する暑さです。 すっかり夏本番ですね! ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー(なないろ学級)![]() 学級紹介のポスターをじっくりと見て、なないろ学級にはこんな道具があるんだ、こんな勉強をしているんだ、と新しい発見がいっぱいありました。 国語「漢字の広場」
3年生で習った漢字を使って,教科書に載っている町の様子を友だちに紹介しました。自分で考えた紹介文を相手に伝わるように話していました。
![]() ![]() 6年生 新聞にまとめよう![]() それぞれの人物がどのようなことをしたのか,それによって世の中はどのように変化したのかを自分の言葉でまとめています。時代の流れがよくわかりますね。 |
|