京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:7
総数:302613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

大切な命を「いただきます。」

画像1
画像2
画像3
 午前中につかんだイワナを自分たちでさばいて、いただきます。調理ばさみを使って、魚の腹を切り内臓をだします。そして、串にゆっくりとさしていきます。
 炭火で焼いて、
「いただきます。」
 途中は、気持ち悪いと言っていた子どもたちも、最後は、
「おいしい!」

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 午前中の活動の目玉は、「魚つかみ」です。水温20度に満たない冷たい水の中に入って、イワナをつかみます。なかなかすばしっこくて、そう簡単にはつかまりません。でもそのうちに、
「獲ったどー。」
 中には、初めて魚をつかむという子どももいて、なかなか大変でした。

寝袋の片づけ

画像1
画像2
画像3
 昨晩、お世話になった寝袋を片付けます。所員さんに方法を教えてもらった後、みんなで協力して片付けました。

朝食

画像1
画像2
画像3
 バイキング形式の朝食。食堂での動きにも、段々と慣れてきました。
「今日は、スープにしようかな。それともみそ汁?」
 ごはんもパンも食べらるので、ちょっと迷ってしまします。もちろん、どちらも食べるのもOKです。

三日目の朝

画像1
画像2
 昨日の夜はテントで寝ました。6時起床ですが、まだ少し眠そうな人もいます。起きた後は、シーツをそれぞれたたんで出てきました。
 この後、寝袋も片付けます。これがなかなか大変なんです。

みずあそびが始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今日から体育の学習でみずあそびが始まりました。
バディーを組む2年生と顔合せをした後、着替え方やプールの入り方、約束について学習しました。
 プールでは、「プールめぐり」や「ワニあるき」をしました。みんな、プールの約束をしっかり守って学習することができました。

ジャガイモ収穫!

画像1
画像2
画像3
 今日は学年で畑へ行き,ずっと育ててきていたジャガイモを収穫しました。

 ジャガイモは男爵イモとメークインです。土からその香りに誘われて大きなミミズも出てきました。

 さあそのジャガイモはどうしようかな?みんな楽しみにしているようです。

1年生ランチルーム!

画像1画像2
 これまで延期になっていた1−1と6−1の交流給食を行いました。

 一生懸命自分に配膳された給食を最後まで食べようとがんばる1年生。1年生に牛乳パックのたたむことや食器の片付けを手伝う6年生。

 見ているととってもほのぼのとした気持ちになり,よい時間となりました。

ナイトハイク

画像1
画像2
画像3
 午後7時30分、あたりは薄暗くなってきました。二日目の夜の活動は、ナイトハイクです。出発直前に雨がポツポツと落ちてきたので、少しショートコースに切り替えて出かけました。
 夜の森の中をみんなでゆっくりと歩きました。途中で、懐中電灯の明かりを全部消して、沈黙の中で聞こえる自然の音に耳を澄ませました。
 この花背のような大自然の中でしか味わうことのできない時間でした。

お世話になりました。

画像1
画像2
 この長期宿泊学習で学生ボランティアとしてお世話になった方と夕食後、お別れをしました。昨日今日と二日間、みっちりと朝早くから夜遅くまで、いろいろとみんなの活動を支えてくださいました。
「ありがとうございました。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 個人懇談会
7/16 あいさつ運動 町別児童会
7/17 個人懇談会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp