京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:99
総数:707943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

夏休みに向けて

もうすぐ夏休みです!

今日は図書室に行って,夏休みの間に読む本を借りました。

「夏休みだから,少し長い本に挑戦するよ!」
「どんな本を読もうかなあ。」

子どもたちは読む気まんまんです!!

たくさん本を読んで,どんどんかしこくなりましょう!!
画像1
画像2

THIS IS プール!! その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,気持ちよさそうに泳いでいます。
前までだったら,「先生ぇ・・・さぶい。」という子が何人かいましたが,
今日はそんな子はいません!聞こえるのは「イェーイ!」の声だけです。

今日は検定の日でもありました。
自分の泳力がどれだけほどのものなのか,子どもたちは互いに鼓舞しながら,
自分の力を最大限にだしきって泳いでいました。

THIS IS プール!! その1

画像1
画像2
先週の金曜日も天気そうでしたが,今日もまた,プールに最高な天気!
しかも,今日は二時間!!至福の時間の到来です♪

子どもたちは,待ちきれず中間休みから体操をはじめていました!
さぁ,プール開始です!

高貴な気分♪ その2

画像1
画像2
みんなで練習したあとは,グループ演奏。
2グループにわかれて,それぞれに極上の癒しタイムをプレゼント♪
♪〜♪〜♪♪♪〜…。。
と,思いきや,うん!練習頑張ろう!

でも,みんな楽しそうに演奏♪
“癒し”とまでは,いかなかったけど,笑顔をくれた演奏会でした♪

高貴な気分♪

画像1
画像2
二時間目は音楽。
曲は「カノン」。

♪〜♪〜♪♪♪〜♪

子どもたちからは,「優雅な気分♪」「なんかお金持ちになった感じ♪」と
さっきまでのテスト疲れが,スッとかき消された癒しタイムとなりました。

でも,曲は難しい様子。特に指使いが。
聞いているときは,“優雅”。でも演奏しているときは“必死”!な子どもたち。
なのでまずは,みんなで一緒に演奏。

一時間目から集中モード!

画像1
画像2
今週はテストウィーク。
テストがない日は…。。毎日,家に帰って次の日のテストに備えましょう!!

今日も一時間目から,国語のテスト。
テストとにらめっこ開始です!
今回は教科書をみながら,解くテスト。内容をしっかりと読み取れているか試されます。
さぁ,子どもたちは見事,クリアすることができるでしょうか。

理科「ゴムや風でものを動かそう」〜風編〜

画像1
画像2
画像3
昨日のゴムに引き続き,今日は,風の強さをかえると物の動き方はどう変わるのかということを実験しました。場所を体育館に移し,送風機を使った少し規模の大きい実験に,子どもたちは好奇心いっぱい。風を送る係,記録をとる係など,グループの中で役割を分担しながら,協力して活動していました。

書写「はらいの筆使い」

画像1
画像2
画像3
今日は「はらいの筆使いに気を付けて書こう」というめあてで,「大」という字を書きました。これまでは,“横画”や“たて画”といった直線の筆使いでしたが,今日は初めての曲線の筆使いということで,穂先の向きや筆圧のかけ方に苦労する子どもたちがたくさんいました。「めっちゃ変になったー!」と少しうなだれる子どももいましたが,まだまだ毛筆書写の学習は始まったばかりです。根気強く繰り返し書くことで,筆使いのコツをつかんでいってほしいと思います。

5年生 鑑賞 モーツァルト

 今日の音楽は鑑賞でした。モーツァルトのアイネクライネという曲を鑑賞し,音の重なりにも注目しながら聴きました。この曲は,弦楽器4種類のみで演奏されています。そんな風には聴こえないほど重厚な音です。
 先生からお話を聞くたびに「おお〜!」と歓声が上がります。授業時間いっぱい,何度も何度も音楽が聞けて,とても気持ちの良い時間でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 夏休み前最後の水泳!

画像1
画像2
画像3
 今日は絶好のプール日和!!着衣泳以外では最後の学年水泳学習です。最後の時間を大事に,何度も何度も練習しました。
 25m目指している子も今日泳げるようになった子もいます。目標は到達できなくても,何回も練習し,よくがんばっていました。夏休みの水泳学習でも,検定があります。それまでにたくさん練習に参加して,記録を伸ばしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 きらきらコンサート(わかば学級 山の内小にて)
7/16 個人懇談会1日目
7/17 個人懇談2日目 現金集金日 献血(10時〜12時 13時〜15時)
7/21 個人懇談3日目 4年エコライフチャレンジ
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp