京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up81
昨日:39
総数:510414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年生 トイレのスリッパ

画像1
トイレのスリッパが美しくそろえられていました。2年生が使うトイレのスリッパが,こんなにきれいに整頓されていると,おトイレに入るのが気持ちいいですね。

生活科 トマトの収穫

ミニトマトが赤く色づいてきました。甘酸っぱくて美味しいミニトマト。トマトが苦手な子も「大切に育てたミニトマトは美味しい。」と言っていました。自然の恵みを召し上がれ。秋には,サツマイモの収穫があります。サツマイモのも大きく育つといいですね。
画像1
画像2

2年生 掃除時間

画像1
画像2
汗を流しながら,一生懸命に掃除をします。
2年生になって,子どもたちだけで,協力してきれいにします。
真剣な顔で掃除をする子どもたちは,イキイキしています。
毎日,梅津小学校をきれいにしてくれてありがとう。

1年生 アサガオの花が咲いたよ

画像1
画像2
画像3
 毎日,水やりをして,世話をしているアサガオの花が
咲いています。大きな花を咲かせているので,見ごたえ
があります。
 今日は,生活科の時間に花の様子やつるの伸び方の観
察をしました。すぼんだ花は,冷凍しておき,色水作り
に活用します。

みさきの家情報6

2015/07/08 17:26:15情報
このような作品を制作しました。
画像1
画像2

みさきの家情報5

2015/07/08 17:26:15情報
 午前中は、すき焼き風煮に挑戦。水加減を上手くやって全ての班が美味しく作ることができました。
 午後はあいにくの雨。釣りはカッパをきて挑戦。裏山ラリーは中止でストーンペイントに切り替えました。
 夜のキャンプファイアーはプレイホール実施します。みんな元気です。
画像1
画像2

みさきの家情報4

2015/07/08 07:39:27情報
おはようございます。昨夜は夜のウォークラリーができた上に星空観察ができました。夏の大三角やさそり座を観ることもできました。朝のつどいの後、パウンドドッグを作りました。今日は曇りですが予定通り活動できればと思います。みんな元気です。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間 梅津大好き

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で,地域のゲストティーチャーの方をお招きして梅津をよくする様々な取り組みについてのお話をききました。その中で,「嫌なところを含めて大好きと言えるようにするには,嫌なところをなおす努力をしてはじめて大好きと言えるようになる」ということを教えていただきました。これをきいて,子どもたちも梅津の好きな所だけでなく,嫌いなところも見つめていくことも大切だと気付いたようです。

理科の学習

画像1
画像2
画像3
 理科は,「植物の成長と水の関わり」について学習しています。根からとり入れられた水は,どこを通って,植物の体全体までいきわたるか調べるための実験の準備をしました。ホウセンカの根を洗い,根を色水に付けました。一日おいて,葉やくきの色,水面の位置がどう変化するかを調べます。根を洗うのに苦戦しているグループもありました。さて,どのように変化するのかな。

6年:東南アジア“ラオス”の子供たちの生活を知る

 AEFAの方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
 今年は,日本とラオスの国交が樹立して60周年です。その記念として,ラオスから贈られた4頭の子象が,実は京都市立動物園にいる!という話から,ラオスの人たちの生活を写真や動画で見ました。ラオスには様々な言語があること,森の生きものから高タンパク質を得ていること…日本とは違う文化に驚いている子もたくさんいました。また,東日本大震災の時には,大事な家畜やその日食べる米などを日本に届けようとしてくれていたという話に心動かされた子もいたようです。
 ラオス(アジアとのつながり)を知り,自分たちの暮らしや学べることの意味を考えるきっかけになれば良いなと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/20 海の日

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp