![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:11 総数:244437 |
リコーダー練習 2組![]() ![]() 豪雨対策工事 6月8日
受注後,貯留槽を造り始め出来てきた貯留槽の部品が次々に運動場に運ばれてきました。側溝のパイプもようやく埋め込められ,道路側の集水桝は夜間工事で取り付け最中です。
![]() ![]() ![]() カブトムシのさなぎ 6月8日![]() ![]() たてわり活動 6月5日
高雄小学校からバスで15分ぐらいのところに,御室仁和寺の奥山に御室八十八カ所があります。そこは一回りおよそ二時間のハイキングコースにもなり,今日は,117名の児童みんなと教職員で,そこへ行きました。
昨日から天気予報は午後からの雨模様をつたえていましたが,終了を1時間早めることで決行しました。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動 2
御室八十八カ所札所は,同じ一本道に沿ってあります。子どもたちはその道を歩いていきます。いろいろな表情をしながら歩いていきました。登り道でしんどいときはしんどそうな表情をしながら。ころんで足をすりむくと,そばによって元気づける高学年の子たち。286メートルの頂上から京都市内の景色が見えると,みんなで胸いっぱい気持ちのよい空気をすいました。
![]() ![]() ![]() たてわり活動 3
子どもたち一人一人の表情には自発の表情が見えます。自発の表情はいきいきとしています。自分たちでめあてをもち,判断し行動しているときの表情です。そんなときには自然にやさしさや思いやりが出るものですね。そしてそれは連鎖して広がります。
![]() ![]() ![]() たてわり活動 4
正午ごろからぽつぽつと雨が降り始め,八十八カ所を回り終えたグループは仁和寺の五重塔のあたりに集まりました。みんなで木の下でシートを敷いてお昼ご飯をいただいたあと,6年生代表が終了を告げました。
そのあと,JRバスに二つに分かれて予定より1時間早く,無事,学校の方へ帰りました。たてわりリーダー,サブリーダーの人たち,お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() たてわり遠足
いよいよたてわり遠足の日をむかえました。
涼しい日で,歩くのにはちょうどよさそうです。 たてわりグループで心を通わせながら,一日の活動に取り組んでほしいと願っています。 なお,午後からの天気が怪しそうです。 予定では,2:33のバスで帰校する予定でしたが, 1時間予定を早めて,1:33仁和寺前出発のバスに乗せ, 順次流れ解散したいと思います。 今後の予定などはPTAメールなどでお知らせしていきます。 今月の英語 6月4日
今日の集会で,「今月の英語を覚えよう.活用しよう」と,グーチョキパーの英語版を紹介しました。グーはロック,チョキはシザーズ,パーがペーパーです。教職員の勢いに子どもたちも大盛り上がりで,英語のじゃんけんに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ハートフル発表会 6年生
修学旅行でしてきたことを発表したのではなくそこで経験し感動したことを発表しました。まず,鳴門の渦潮の迫力,自然の大きさ,それを自分の目と耳と身体で受け止めた感動は忘れられませんでした。
そして,3週間も前からつながり・支え合い・挑戦をテーマに一人では味わえない,友だちと協力してはじめて味わえた修学旅行の喜びを発表しました。 それが友情です。 会場から自分たちが修学旅行へ行くときにもぜひそんな経験をしたいと感想が出ていました。 ![]() ![]() ![]() |
|