京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:63
総数:713499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 「手挙げ体操」

画像1
画像2
はい、はい。
はい、はい。
みんなで挙げよう、たのしく挙げよう♪

と歌いながら朝の会で手のあげる体操をしています。
これは班長会議であがった議題「手を挙げる人がいつも決まっている」の解決策として始まったこの体操。
自由参観の時に初めてお披露目。
お家の方も見ていたのですが,始めは恥ずかしそうにしていた子も,みんなで歌うと楽しくなり最後は参観に来て頂いていたお父さんも一緒にしました♪

5年 「七夕祭り」

画像1
画像2
画像3
係活動で提案された「七夕祭り」
本物の笹はないけれど,自分たちで作ったオリジナル笹。
それにみんなの願い事を書いた短冊を・・・
みんなの願いが叶いますように。先生の願いは??
・・・・ひ・み・つです。

5年 「世界平和ポスター」

画像1
画像2
もうすぐ全員完成!
それぞれが「世界平和」をイメージした作品ができました。

2年生 国語『スイミー』

画像1
画像2
画像3
とても楽しく学習したスイミー・・・作者のレオ・レオニ氏の他の作品を読んで感想を書いていました。どの作品もいろいろな生き物が出てきておもしろそうですね。また,たくさんの楽しい作品に出会ってくださいね。

3年生 社会見学 『いざ京都タワーへ いってきます〜』の巻

画像1
画像2
画像3
雨も上がり,午後からは晴れの予報!?みんな元気にいってきます〜!

おべんとう・すいとうなど忘れ物はないかな?

しっかり京都のひみつをしらべてきてほしいと思います。
それではいってらしゃい。

今日の日はさようなら

画像1
本日,とてもきれいな夕焼けが見られました。

明日も,がんばりましょう。

5年 「漢字名人大会」

画像1
画像2
画像3
4〜5月で学習した漢字50問テスト!
さぁ〜準備万端。よ〜いどん!

5年生 自由参観  「家庭科」

画像1
画像2
画像3
参観でのはじめての家庭科。
お家の人にアドバイスをもらいながらチクチク・・・
がんばってナップザックを作っています。
夏休み明けの山の家。これを持って行くのが今から楽しみ!

なかよし学級 栄養指導

栄養教諭の中野先生より「野菜と仲良くなろう」という学習をしました。

3色の栄養の役割を教えてもらいました。

自分たちが成長する為に食べることが大切だということがわかりました。

中野先生との給食はいつも以上に楽しく頂けました。

ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 切符の買い方学習

阪急電車での切符の買い方を学習しました。
 
 切符販売機のボタンの押す順番をまずは確認しました。
   お金を入れる→[阪急]→[小人]→[100]

次に改札機の通り方。
切符を入れた後、取るのを忘れないでねと確認しました。

便利になった自動改札、販売機ですが色んな事が出来るので複雑で少し難しいなと改めて感じました。

 もうすぐ 祇園祭を見に行きます。その時に今日の学習を生かしたいと思います。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 クラブ活動
なかよし学級祇園祭
5年長期宿泊説明会16:00〜
7/14 6年携帯電話教室
いきいき発表会(2年)
7/16 個人懇談会1日目
7/17 個人懇談会2日目
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp