京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:135
総数:710969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 理科『生命のつながり』

画像1
画像2
「人のたんじょう」について学習していました。今日は,育児休業から復帰されて間もない中村先生にゲストティーチャーになってもらい,妊娠中や出産後の様子,赤ちゃんの成長などについて話してもらいました。みんなとても真剣に興味深く話を聞き,質問もたくさんしていました。

みんなお母さんのおなかの中で,大切に育てられて生まれてきたことがわかりましたね。

『7月のクラブ活動』

画像1
画像2
画像3
待ちに待った月1回のクラブ活動。運動系も文化系もそれぞれ思う存分活動していました。4年生もすっかり慣れた様子で楽しんでいました。

写真は上から球技クラブ,マンガクラブ,手芸クラブです。
8月のクラブ活動も楽しみですね。

なかよし学級 祇園祭 その3

祇園祭の鉾、山は今まさに組み立てているものもありました。
期待していたカマキリが特徴的な蟷螂山もそうでした。残念でした。

でも祇園祭の雰囲気は十分に感じることができました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 祇園祭見学 その2

桂駅では自分のお財布から100円をだして切符を一人ひとり買うことが出来ました。
学習の成果があったようで迷わずに自信をもってボタンを押していることいました。

自動改札でも切符を取り忘れる事もなく入りました。

出るのもスムーズにできました。

画像1
画像2
画像3

なかよし学級 祇園祭見学 その1

元気に
 「いってきます!」と。

バス停までしっかりとした足取りで歩いて行きました。
バスの中で静かに座る事ができました。

降りるときはしっかりと乗車証をみせていました。
画像1
画像2
画像3

土曜体験学習 『バウンドテニス』

画像1
画像2
画像3
7月11日(土)に第2回目のバウンドテニスが行われました。
1回目に参加していた児童,初めて参加した児童ともに約1時間半楽しく,いい汗を流すことができました。

何度もボールを打つたびに,相手コートに返球できるようになってきました。

次回は9月です。少し期間があきますので,家で素振りなどをしておきましょう。

部活動 陸上

画像1
画像2
画像3
陸上部は牛ケ瀬公園周回コースを利用してリレーをしていました。今日は灼熱の太陽が照りつける中でしたが,さっそうと走り抜ける姿はとてもさわやかでした。

みんな本当に元気です。どんどん記録をのばしてくださいね|

部活動 サッカー

画像1
画像2
画像3
サッカー部は,運動場で猛練習をしていました。白崎先生から繰り出されるキラーパスに反応し,鋭いシュートを放っていました。試合形式では,闘争心むき出しでボールを追い,ゴールが見えたらシュート!キーパーの坂尻先生も顔面蒼白でした。

部活動 バレーボール

画像1
画像2
画像3
体育館では,バレーボール部が熱気あふれる練習をしていました。レシーブやアタック,サーブにつながる基礎練習をくりかえしています。手首の使い方がうまく強いボールを打っていました。

明日に向かって「アタックNo.1」・・・ちょっと古いかな??

なかよし学級 給食委員会のお知らせ

給食委員のなかよし学級のお友達がお知らせをしてくれました。
プリントをしっかり見て丁寧に読んでくれました。

聞いてる人はさすが6年生と!!

牛乳パックをきちんと丁寧に折ろうねと話しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 クラブ活動
なかよし学級祇園祭
5年長期宿泊説明会16:00〜
7/14 6年携帯電話教室
いきいき発表会(2年)
7/16 個人懇談会1日目
7/17 個人懇談会2日目
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp