京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:12
総数:558852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

点を重ねて〜7月6日

画像1
画像2
画像3
 6年1組では,写生会の絵で,木の葉や山を表現するのに点を重ねて表そうとしている子が多くいました。
 根気よく,そして,色を考えながら作品作りに取り組んでいました。

本の帯を・・・ 〜7月6日

5年1組では,本の帯を作ろうとしています。
今日は,帯を作る本を決め,帯のイメージ図づくりに取り組もうとしていました。
画像1
画像2
画像3

数の直線について・・・ 2

 2年2組では,学習のはじめに「1000は10が○こ,100が○こあります。」という復習をしていました。復習しているのは,学習したことを繰り返し繰り返し復習していくことで,理解が深まるからです。

画像1画像2画像3

数の直線について・・・ 〜7月6日

画像1画像2画像3
2年生は,算数で「数の直線について調べよう」というめあてをもって学習しています。

練習中 〜7月6日

 5年2組では,算数で学習している「式と計算」の問題をドリルを使って練習していました。ドリルで練習することで学習しことを活用する力が高まるからです。
画像1画像2画像3

読書中〜7月6日

4年2組では,読書を楽しんでいました。
この夏休み中も,読書に親しむ時間を多く作ってほしいと考えています。
画像1画像2画像3

漢 字〜7月6日

画像1画像2画像3
4年1組では,周,種,季,節という漢字について学習していました。

リコーダー

3年生と音楽の交流でリコーダーの練習をしています。指を抑えるのが難しいです。
画像1画像2

「きらめきタイム」練習

7月7日火曜日の1時間目にあおぞら学級のきらめきタイムをします。あおぞら学級の行事について発表します。体育館で練習を始めました。
画像1画像2画像3

2015松尾中学校区サマーコンサート2

画像1
画像2
画像3
プログラムNO4番,本校のPTAコーラス部の方たちが出演されました。1曲目「夏の終わりのハーモニー」をしっとりと歌い上げ,2曲目「手紙〜拝啓十五の君へ〜」は3部合唱に挑戦されました。練習期間もまだ浅いのに,コーラス部らしい音の重なりが聞こえてきて,その完成度の高さに驚きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp