京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:135
総数:710969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

部活動 陸上

画像1
画像2
画像3
陸上部は牛ケ瀬公園周回コースを利用してリレーをしていました。今日は灼熱の太陽が照りつける中でしたが,さっそうと走り抜ける姿はとてもさわやかでした。

みんな本当に元気です。どんどん記録をのばしてくださいね|

部活動 サッカー

画像1
画像2
画像3
サッカー部は,運動場で猛練習をしていました。白崎先生から繰り出されるキラーパスに反応し,鋭いシュートを放っていました。試合形式では,闘争心むき出しでボールを追い,ゴールが見えたらシュート!キーパーの坂尻先生も顔面蒼白でした。

部活動 バレーボール

画像1
画像2
画像3
体育館では,バレーボール部が熱気あふれる練習をしていました。レシーブやアタック,サーブにつながる基礎練習をくりかえしています。手首の使い方がうまく強いボールを打っていました。

明日に向かって「アタックNo.1」・・・ちょっと古いかな??

なかよし学級 給食委員会のお知らせ

給食委員のなかよし学級のお友達がお知らせをしてくれました。
プリントをしっかり見て丁寧に読んでくれました。

聞いてる人はさすが6年生と!!

牛乳パックをきちんと丁寧に折ろうねと話しました。
画像1

なかよし学級 祇園祭にいこう

事前学習の最終回です。
テレビ画面で鉾と山の写真をみながら当日に見るものなどを確認しました。

最後に再び行き方の確認を

 「一番はじめに何に乗りますか?」

        「電車!!」(バスです。)

 「どこの駅までバスにのりますか?」
         「烏丸!」(桂です。)

気持ちだけは急いで先に行ってるようです。
当日はどうなるでしょう。
画像1
画像2

なかよし学級 計算名人大会

「はじめます」という声と共にプリントに向かい始めます。

前回より集中していたように感じました。
丸をもらった後にキラキラシールがもらえます。

キラキラシールを貼るときには達成感に満ちた笑顔をみせてくれます。
画像1
画像2

4年生 書写 『相手に心をこめて』

書写の学習では手紙の書き方や封筒の書き方を練習しています。子どもたちは,文字に自分の気持ちを込めて一生懸命書いています。

今日は封筒の裏面に自分の名前や学校の住所を書く練習をしました。

文字はその人の「心」を表します。受け取った人が喜ぶような文字が書けるようにこれからもがんばっていきましょう。

次回は暑中見舞いの書き方を学習します。
画像1
画像2
画像3

2年生 水泳学習 『今日は検定だ〜!』

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めての水泳検定です。みんなやる気満々!

日ごろの練習の成果を存分に発揮することができました。

「25メートルを目標に次も頑張るぞ〜」
「バタフライができるようになるぞ〜」と次回にも意欲を燃やす2年生でした。

5年生研究授業 算数『同じものに目をつけて』

画像1
画像2
画像3
今日は5年1組(伊藤学級)で算数の研究授業がありました。課題をしっかり把握し,絵や図に書いて考えていました。「同じものに目を付けて」「絵や図を同じものをそろえて」書くことが大切だと気づきました。みんなの前で考えを説明したり,となりどうしで説明しあったりして考えを深めることができました。

スーパーゲリラダンス in 川岡東

画像1
画像2
画像3
梅雨の真っただ中で外で遊べない日が続いています。
そんな子どもたちのために,思いっきり体を動かすべく,スーパーゲリラダンス講座が本日中間休みに開催されました。

ダンス指導といえば・・・そう,川岡東ダンス界の巨匠,世良先生です。軽快なリズムに乗ってみんな世良先生の動きをまねながら,体いっぱい使っておどっていました。

「あ〜〜楽しかった。」

みんな,大満足で体育館を去っていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 クラブ活動
なかよし学級祇園祭
5年長期宿泊説明会16:00〜
7/14 6年携帯電話教室
いきいき発表会(2年)
7/16 個人懇談会1日目
7/17 個人懇談会2日目
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp