天神川ダービー (VS山ノ内小) その2
いよいよ試合です。5年生にとっては初の対外試合。今日の試合を待ち焦がれていた子どもたちですが,さすがに少し緊張気味です。でもかわいいですね!子どもたちには「サッカーを楽しんでおいで!」と言ってグランドに送り出しました。
【学校の様子】 2015-06-29 18:12 up!
天神川ダービー(VS山ノ内小)
サッカー選手なら誰もがあこがれる伝統の一戦,天神川ダービー。この伝統の一戦が本日16時15分より山ノ内小学校で行われます。完全アウェイの試合・・・,5年生の部員はどんな熱い戦いを見せてくれるのでしょうか。楽しみです。
【学校の様子】 2015-06-29 09:25 up!
木工教室 その8
140名もの児童が参加した木工教室。大盛況のうちに幕を閉じました。お世話して頂いたPTA,おやじの会の皆さま,本当に朝早くからありがとうございました。また,今年度も大登建設の皆さまには,資材や道具の用意はもちろん,懇切丁寧に子どもに関わっていただきました。本当にお世話になりありがとうございました。最後のシメのおやじの会会長の言葉にもありましたが,いつか本校の児童が大登建設に就職!なんてこともあるかもしれません。そのときはまたよろしくお願いします!!(完)
【学校の様子】 2015-06-27 12:45 up!
木工教室 その7
最後は紙やすりでツルツルになるまで磨いていきます。自分でつくった作品だけあって,最後の仕上げ作業も丁寧です.
【学校の様子】 2015-06-27 11:46 up!
木工教室 その6
今回つくった作品です。2タイプのうちの一つを選んでつくりました。子どもたちは続々と作品を完成させています。
【学校の様子】 2015-06-27 11:41 up!
木工教室5
10時半からは高学年が登場です。説明書を見ながら自分だけの力でつくり上げていく子もいます。また,仲睦まじく親子で協力し合いながらつくる姿も。低学年の子どもたちはうれしそうに完成した作品を手に持って満足気に帰って行きました。
【学校の様子】 2015-06-27 10:58 up!
木工教室 その4
我が本校の教職員も作品づくりに熱が入ります。まだ背が低い低学年が,教室の少し高いところにも手が届くよう,「おやじの会」の皆さんと協力をして踏み台を作ります。おやじの会の皆さんは手慣れた様子で作業を進めてくれます。頼もしい!作品をつくりあげた時の喜びは大人も子どもも一緒です。
【学校の様子】 2015-06-27 10:39 up!
木工教室 その3
ご覧の通り,本当に親切な大登建設のみなさんです。体育館には木の香りが一杯です。木をさわり,カナヅチをもち,釘を打つ・・・。テレビゲーム慣れした現代っ子にとっては貴重な経験ですね。作品も少しずつ完成に近づいています。
【学校の様子】 2015-06-27 10:31 up!
木工教室 その2
いよいよスタート!さっそくあっちこっちでカナヅチをたたく音が体育館に響き渡ります。カンカンカンカン♪カンカンカンカン♪さすがに低学年は苦戦気味ですが大登建設さんの皆さんがとても丁寧に手を貸して下さいます。もちろん参加していただいているお父さんにとってはここは腕の見せ所!大人も子どももみんな夢中でいい感じ。
【学校の様子】 2015-06-27 10:27 up!
木工教室 27日(土)
今日はPTA主催,大登建設協賛による親子木工教室です。朝早くから準備をして頂きました。もうすぐ子どもが来ます。たくさんの笑顔が見られることでしょうね。
【学校の様子】 2015-06-27 08:49 up!