京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up91
昨日:41
総数:698958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月8日(水)の献立

バターロールクロワッサン型・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ツナとほうれん草のソテー・型チーズ

 「大豆と鶏肉のトマト煮」は「大豆」を柔らかく煮てから味付けしました。トマトの酸味がしてさっぱり頂けました。

 「ツナとほうれん草のソテー」はコーンが入り、彩りも良かったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月7日(火)の献立

ごはん・牛乳・梅さけごはん(具)・牛肉とごぼうの煮つけ・赤だし

 「赤だし」には「なす」と「みょうが」が入りました。
 「なす」は小なす・長なす・賀茂ナスなどの種類があります。味があっさりしていてどんな料理にも合う野菜です。
 「みょうが」は独特の香りがします。色もきれいな紅色をしています。そばやそうめんの薬味に使ったり天ぷらやみそ汁などにも使います。


緑のカーテン

 環境教育の一環として、夏の日差しを朝顔でしのぎます。梅雨が明ければ、もっと威力を発揮することでしょう。
画像1
画像2
画像3

土曜学習7月4日

 休みの日も、たくさん集まりました。
画像1
画像2

土曜学習7月4日パート2

 苦手なところを復習したり、ちょっと難しい問題に挑戦したり、ひとりひとりめあてを持って取り組みました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月2日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・焼肉・中華コーンスープ

 「焼肉」にはピーマンが入りました。ピーマンにはカロテン(ビタミンA)やビタミンCが多く含まれています。体の調子を整える働きがあります。
 ピーマンの仲間には万願寺とうがらしや伏見とうがらし・パプリカがあります。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月6日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

 本日はみんなが大好きな「カレー」でした。ごはんにかけて頂きました。

 「ひじきのソテー」にミックスビーンズが加えられました。色々な歯ごたえと豆の味を楽しみながら、よく噛んで食べました。

給食室より『和(なごみ)献立』2

画像1
画像2
画像3
7月3日(金)の献立

玄米ごはん・さばのたつたあげ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん・ヨーグルト

 今日は七夕の行事献立です。七夕は年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。
 「七夕そうめん」は天の川に見立てたそうめんと、星に見立てたオクラを入れて作りました。牛乳がないので、汁の量が多くなっています。だしの旨味が味わえました。
 新しいデザートとしてヨーグルトが登場しました。

調理実習

 3組が,『いり卵』の調理実習をしました。

 おうちで作ったことのある子も多く,準備の段階からスムーズにできました。
 今回は,1人で自分の分を作ってみました。

 味つけも火加減も気をつけながら調理していました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(2)

 1人ずつ調理していると,友達にアドバイスしてあげたり
一緒に考えたりしている場面もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 個人懇談会・健康相談1
7/14 個人懇談会・健康相談2
7/15 個人懇談会・健康相談3
7/16 個人懇談会・健康相談4
7/17 個人懇談会・健康相談5
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp