![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:23 総数:310929 |
1年 はみがき指導がありました。![]() ![]() 左右順番に細かく分けて磨くのがポイントです。 順番にどこを磨いたら良いか教えていただきながら,教室でも実際に磨きました。 家庭でもぜひ丁寧な歯磨きを実践してほしいと思います。 1年 ぐんぐん育っています!![]() ![]() 最初は小さな芽が土から顔を出しているだけでしたが, 本葉も沢山増え,つるものびてきました。 そして,あさがおのお花がついに咲きました。 きゅうりのお花も沢山咲いています。 まだあさがおの花が咲いているのは一輪だけなので, みんなのお花が咲くのがますます楽しみです。 こすもす 『夏』を表現![]() ![]() ![]() 季節が少しずつうつってきています。 身体全体で感じたことを,夏カルタにしました。 その中から,お気に入りの言葉を選び, イメージを話して, 大きな字で表現しました。 こすもすの教室前の掲示板に張りました。 ぜひ,見に来てください。 ALTのバーガー先生の外国語活動の授業
How many bananas? How many cats? How many pencils?
物の数をたずねられ、それに答える内容でした。正しく英語で数をこたえる。 5年生のみんなは、バーガー先生の英語を聞き、正しく反応して答えられていました。 大人になると周りの反応を気にしすぎて、正確に英語を聞くことに集中できないときがありますが、そんなことに気にしないで、自然に英語を聞き取る力を養うのに、早い時期から英語に慣れることは大切ですね。すごい山階の児童!!! ![]() ![]() ![]() 体育で水泳の授業
今日はお天気に恵まれ外気温は高かったのですが、意外に水温は上がりませんでした。
しかし児童のみなさんは個々に水泳の学習を進めていました。 みんな一生懸命でした。 保護者の皆様へ、またお話を聞いてあげください。 ![]() 2年 新しい友だちが増えました。![]() ![]() ![]() ウーパールーパーの「ルナ」と「ラッピー」です。 地域の先輩からいただいた貴重な生きものです。 育て方にはいくつかの注意が必要で,決して飼いやすい生き物ではありません。 「水質を保つこと」「水温を保つこと」が特に重要で毎日欠かさず水替えをしてあげなければいけません。 お世話は大変ですが,子どもたちはゆっくり動くウーパールーパーに釘づけで「うんちをしたよ!」「今,立った!!」と大喜びです。 命の大切さやお世話のむずかしさを感じながら,2年生修了まで大切に育てていきたいと思います。 こすもす 発見!キュウリの赤ちゃん![]() ![]() ![]() なかよし菜園の野菜たちは元気の育っています。 おや,草も生えてきています。 まず,草ぬきです。 次に,水をたっぷりあげます。 キュウリの葉がこんなに大きくなっています。 あらっ,こんなところに小さなきゅうりが。 キュウリの赤ちゃんです! 葉をさわると,ざらざらしています。 地域の先輩が立ててくださった支柱にツルが巻き付いています。 「もっともっとおおきくなってね。」 キュウリに話しかけながら,またたっぷり水をあげました。 運動場の溝掃除のお知らせ
来る平成27年6月28日(日)午前9時〜11時(小雨決行)に運動場の溝掃除を行います。
持ち物:軍手・タオル・帽子・スコップ等 服装:活動しやすい服装、汚れても構わない服装 つきましては、運動場をお使いの地域の皆様、PTAの皆様等、ご協力をよろしくお願いいたします。 中間休みの様子
竹馬、ドッジボール、うんてい、鬼ごっこ・・・
それぞれの児童が、20分間の中間休みを仲間づくり、気分転換をする時間として楽しんでいます。 そして予鈴のチャイムが鳴ると同時に、今していることをピタッとやめて教室へ戻りました。 ちゃんと時間が守れるって大事なことですね。いい雰囲気です。 ![]() ![]() ![]() 新聞を読もう!
5年生・6年生・こすもすに読売新聞、産経新聞、毎日新聞、朝日新聞の4社が、図書室に京都新聞が置かれ、小学生から新聞に慣れ親しんでいます。
![]() |
|